引っ越しする際、持ち家の場合はどう処理すれば良いのか。
引っ越し前に住んでいた家が個人の持ち家だった場合、その家をどのように扱うか悩む人は多くいます。主だった処理の方法としては「売却する」、「賃貸する」、「空家としておく」の3つが考えられます。
売却を考える時にはまず残っているローンの残高を計算する必要があります。
幾つかの不動産屋に来てもらい、土地と家の価格を合わせて鑑定してもらうと良いでしょう。そこからおおよその販売価格を見極めて、ローン残高と比較します。差額がかなりプラスになるようなら引越しに際して売ってしまうのは良い判断です。
不動産は思ったより売るのは難しいので知り合いの不動産業者に頼むか、一括査定で専門家に売却のお手伝いをしてもらうことが確実だと思います。
自分が所有している不動産の売却価格を比較するなら、イエウールが有名です。
一方ローン残高を大きく下回るようなら、まだ手放さずに賃貸で活用することをお勧めします。そうすることで「借金だけ残って家はなし」という残念な事態を避けることができますよ。賃貸をする利点は店子が決まれば毎月の定期収入が得られることです。
ただしこの収入による所得の申告が別途必要となるので、その方法を事前に勉強しておくと良いですよ。また人が住み続けることになるので、必然的に家は損耗していきます。ですから家の価値は年を追うごとに下がり続けていくことを覚えておきましょう。
また幼い子供たちが住むと家は傷つきやすくなりますから、どんな人に貸したいかを仲介してくれる不動産屋さんにきちんと伝えておくと安心です。
「家が汚れると嫌だから空き屋にしておこう」と考える人は少なくありません。実は空家にすると痛み方が一番早くなります。例えば換気を定期的に行わないことで湿気がこもりやすくなったり、また水道管の中に錆びが発生したりします。
もしどうしても空き屋で管理したい場合には、不動産会社の定期メンテナンスを依頼する方法があります。毎月1万円前後の負担で清掃や換気、腐食の確認などを行ってくれます。
営業電話がかかってこない!「SUUMO引っ越し見積もりサイト」
リクルートグループのSUUMO引っ越し見積もりサイトは、電話番号入力が任意なので
業者からの営業電話が一切かかってきません。
しつこい電話に悩まされなくて済みます。
複数会社へ一括見積もり依頼ができ、見積もりシュミレーションで各社の金額比較もカンタン。
気になった業者にだけ見積もり依頼できるのがいいですね^^
1分程度でおわります。
引っ越しする際、持ち家の場合はどう処理すれば良いのか。関連ページ
- 家賃の二重払い(ダブル家賃)を防ごう
- 家賃の二重払い(ダブル家賃)を防ごう
- 新しい部屋の採寸はいつできるのか?
- 入居前にしておきたいのが新居の寸法です。
- 引っ越し前後の4つの注意点。
- 引っ越し前後の注意点をまとめました。
- 旧居を少しでも明け渡しの状態をよくする理由について
- 敷金を少しでも多く返還してもらうために旧居を少しでも明け渡しの状態をよくしよう
- 引っ越しするときは旧居の床たたみ壁のきれいに掃除しよう
- 敷金を少しでも多く返還してもらうために旧居の床たたみ壁のきれいに掃除する方法
- 引っ越しするときは旧居のトイレ風呂をきれいに掃除しよう
- 敷金を少しでも多く返還してもらうために旧居のトイレ風呂をきれいに掃除する方法
- 引っ越しするときは旧居のキッチンをきれいに掃除しよう
- 敷金を少しでも多く返還してもらうために旧居のキッチンをきれいに掃除しよう
- 引っ越しするときは旧居の窓ガラスをきれいに掃除しよう
- 引っ越しするときは旧居の窓ガラスをきれいに掃除しよう