引っ越しする時に必要な梱包資材はなあに?
引越しの梱包には意外と時間がかかりますから、前もって必要な資材を十分に整えておくことは大切です。要となるのは、段ボール、ガムテープ、エアキャップ、そしてドライバーなどの工具です。
段ボールは衣類や小物を収納するのに必要なだけでなく、電子レンジなどの小型家電を収納する際にも活用できます。引越し業者から契約したサービスとしてもらえる場合もあります。
可能であればサイズが異なる段ボールが幾つもあると便利なので、近所のドラッグストアーかスーパーマーケットで尋ねてみると良いでしょう。品出しが終わった箱が山積みになっているようなケースでは、喜んで譲ってくれると思いますよ。
ガムテープは段ボールの封をすることに加えて、メモとしても利用できます。例えば「割れもの注意」や「洗面所道具」など、運び入れる部屋の情報も書いておくことができるからです。太めのサインペンで、赤や黒など何色かを準備しておくと良いでしょう。強度という点から考えるなら、布テープがお勧めです。
その他に養生テープを幾つか買っておくと荷物を出し入れする際に汚したり傷を付けたりすることを避けられますよ。
エアキャップとは気泡の入ったプラスチック製緩衝材、いわゆる「ぷちぷち」です。食器や壊れやすいものは直接段ボールに入れずにエアキャップでくるむことで割れる心配が少なくなります。液晶テレビなどもエアキャップでしっかりと包んでテープで固定してから輸送用の段ボールに入れることをお勧めします。
また荷物を入れた段ボールの角などにできる隙間を埋める際にもエアキャップが重宝します。値段が1mあたり百円前後と安いことも魅力です。
ベッドや机などを運び出すために解体しなければならないことがあります。この時にドライバーやペンチなどがあると素早く作業ができて非常に便利です。
この時外したナットなどは透明のビニール袋に入れてペンでメモしておくと無くさずに済みますよ。
営業電話がかかってこない!「SUUMO引っ越し見積もりサイト」
リクルートグループのSUUMO引っ越し見積もりサイトは、電話番号入力が任意なので
業者からの営業電話が一切かかってきません。
しつこい電話に悩まされなくて済みます。
複数会社へ一括見積もり依頼ができ、見積もりシュミレーションで各社の金額比較もカンタン。
気になった業者にだけ見積もり依頼できるのがいいですね^^
1分程度でおわります。
引っ越しする時に必要な梱包資材はなあに?関連ページ
- ふとんを持ち運びやすく梱包するコツ
- ふとんを持ち運びやすく梱包するコツ
- 引っ越し時に傷をつけないタンスの運び方
- 引っ越し時に傷をつけないタンスの運び方
- 引っ越し時にお皿やグラスを割れないように運ぶコツ
- 引っ越し時にお皿やグラスを割れないように運ぶコツ
- 引っ越しのとき神棚や仏壇を運ぶときのマナーとは?
- 引っ越しのとき神棚や仏壇を運ぶときのマナーとは?
- 引っ越しのとき植木や庭木を上手に運ぶ方法とは?
- 引っ越しのとき植木や庭木を上手に運ぶ方法とは?
- 書籍雑誌ってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 書籍雑誌ってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- CD・DVDやレコードを割らずにうまく梱包する方法とは?
- CD・DVDやレコードを割らずにうまく梱包する方法とは?
- パソコンってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- パソコンってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 引っ越しの時、自動車ってどうしたらいいの?
- 引っ越しの時、自動車ってどうしたらいいの?
- 引っ越しのときピアノの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときにピアノの運び方や処分する方法
- 引っ越しのときのエアコンの梱包・運搬・処分方法
- 引越し体験談を圧倒的に調査!ユーザーが選ぶ一括に見積もれる企業数ランキング
- 引っ越しのときのテレビの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときのテレビの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの冷蔵庫の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの冷蔵庫の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洗濯機の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洗濯機の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洋服の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洋服の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの石油ストーブの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの石油ストーブの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときペットはどうやって運べばいいの?
- 引っ越しのときペットはどうやって運べばいいの?業者は運んでくれるの?