CD・DVDやレコードを割らずにうまく梱包する方法とは?
引越しの時に処分するか新居に持っていくか悩むのがCDやDVDです。
梱包する際に気を付けることは「小さい箱へ縦に並べる」という点です。
CDなどは一枚一枚にそれほど重量があるわけではなく、また大半のケースが同一のサイズで統一されていることから梱包は簡単と思われがちです。
ただ実際に枚数を重ねてみるとかなりの重さになることがわかります。
大きめの段ボールにびっしり詰めてしまうと成人男性であっても一人ではまず持ち上がりません。
また持ち上がったとしても重みで底が抜ける可能性が高く、落下してしまった場合、ケースやディスクは破損してしまうと考えて間違いないでしょう。
ですから小さめの箱を準備してジャンルごとに分けてまとめることをお勧めします。
詰める際には横向きではなく縦向きに並べます。
そうすることで一番下に置かれているケースが圧迫されて割れてしまうことを避けられます。
箱の口を閉じる際にはより強度のある布ガムテープを使います。また角を抑えたHの形にテープを貼るよりも、中央でクロスする十字の方が安定して強度は増しますよ。
LDやレコードを運ぶ場合も重さに注意して収納する箱を選ぶ必要があります。
搬送時に割れてしまうといった事故を防ぐために、丁度良いサイズとして2Lのペットボトル用段ボールを使うことをお勧めします。
この中にレコードを縦に並べていくと高さが丁度良くなります。
また両サイドに取っ手となる穴が付いているのでつかみやすく、持ち運びしやすいのもポイントです。
片づけをしている中で不要と思えるものがあれば、Amazonやブックオフのインターネットサイトで買い取りの見積もりをしてもらうと良いでしょう。
パッケージの状態などが良ければ思わぬ高値で引き取ってくれる可能性もありますよ。
営業電話がかかってこない!「SUUMO引っ越し見積もりサイト」
リクルートグループのSUUMO引っ越し見積もりサイトは、電話番号入力が任意なので
業者からの営業電話が一切かかってきません。
しつこい電話に悩まされなくて済みます。
複数会社へ一括見積もり依頼ができ、見積もりシュミレーションで各社の金額比較もカンタン。
気になった業者にだけ見積もり依頼できるのがいいですね^^
1分程度でおわります。
CD・DVDやレコードを割らずにうまく梱包する方法とは?関連ページ
- 引っ越しする時に必要な梱包資材はなあに?
- 引っ越しする時に必要な梱包資材はなあに?
- ふとんを持ち運びやすく梱包するコツ
- ふとんを持ち運びやすく梱包するコツ
- 引っ越し時に傷をつけないタンスの運び方
- 引っ越し時に傷をつけないタンスの運び方
- 引っ越し時にお皿やグラスを割れないように運ぶコツ
- 引っ越し時にお皿やグラスを割れないように運ぶコツ
- 引っ越しのとき神棚や仏壇を運ぶときのマナーとは?
- 引っ越しのとき神棚や仏壇を運ぶときのマナーとは?
- 引っ越しのとき植木や庭木を上手に運ぶ方法とは?
- 引っ越しのとき植木や庭木を上手に運ぶ方法とは?
- 書籍雑誌ってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 書籍雑誌ってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- パソコンってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- パソコンってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 引っ越しの時、自動車ってどうしたらいいの?
- 引っ越しの時、自動車ってどうしたらいいの?
- 引っ越しのときピアノの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときにピアノの運び方や処分する方法
- 引っ越しのときのエアコンの梱包・運搬・処分方法
- 引越し体験談を圧倒的に調査!ユーザーが選ぶ一括に見積もれる企業数ランキング
- 引っ越しのときのテレビの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときのテレビの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの冷蔵庫の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの冷蔵庫の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洗濯機の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洗濯機の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洋服の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洋服の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの石油ストーブの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの石油ストーブの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときペットはどうやって運べばいいの?
- 引っ越しのときペットはどうやって運べばいいの?業者は運んでくれるの?