引っ越しのときのテレビの梱包・運搬・処分方法
地上デジタル放送への切り替えに伴い、各家庭における液晶テレビの普及率は飛躍的に伸びました。
画面の美しさが際立つ液晶画面ではあるものの、その画面の繊細さゆえに引越しの際には取り扱いに特に気を使う家電の一つです。
もし新居でも引き続き使用するつもりなら、必ず専用の梱包材を使用して運ぶ必要があります。
対照的に買い替えを希望している場合は、ネットの買い取りサイトで相場と売却先を探すことをお勧めします。
テレビは家電の中でも重心の位置が高く運ぶ際にバランスを崩しやすい、という難点があります。
また画面が液晶の場合には少しの衝撃でひび割れが入ってしまいます。
それで自分で梱包しようと思うなら、購入時の箱をそのまま利用するのが無難です。
もし廃棄してしまった場合には、ホームセンターなどで簡単に手に入る「テレビ梱包用段ボール」を活用します。
画面の下にある足は必ずエアキャップで包んで保護します。
画面は柔らかいビニールないし段ボールで保護した上からやはりエアキャップで幾重にも巻いて衝撃で割れないようにガードします。
テレビ梱包用段ボールには詰め方の説明がわかりやすく書いてあるのでその順番に従っていけば大丈夫ですよ。
ケーブルに関しては、必ず外して別の袋に梱包します。配線の順番が分からなくなりそうで不安なら、ビニールテープを巻いて対応する数字を記載しておけば間違えませんよ。
移動が面倒なので売却を考えている、という場合にはインターネットの査定サイトを活用します。
現在売れ筋の年式やサイズ、メーカーなどが列挙されているので、幾らぐらいで売れそうなのか目安がわかります。
売却先を決めたらすぐにメールないし電話で連絡を取ります。
中には引き取りに来て梱包までしてくれるケースもあるので、条件が良いと思ったらためらわずに連絡することをお勧めしますよ。
営業電話がかかってこない!「SUUMO引っ越し見積もりサイト」
リクルートグループのSUUMO引っ越し見積もりサイトは、電話番号入力が任意なので
業者からの営業電話が一切かかってきません。
しつこい電話に悩まされなくて済みます。
複数会社へ一括見積もり依頼ができ、見積もりシュミレーションで各社の金額比較もカンタン。
気になった業者にだけ見積もり依頼できるのがいいですね^^
1分程度でおわります。
引っ越しのときのテレビの梱包・運搬・処分方法関連ページ
- 引っ越しする時に必要な梱包資材はなあに?
- 引っ越しする時に必要な梱包資材はなあに?
- ふとんを持ち運びやすく梱包するコツ
- ふとんを持ち運びやすく梱包するコツ
- 引っ越し時に傷をつけないタンスの運び方
- 引っ越し時に傷をつけないタンスの運び方
- 引っ越し時にお皿やグラスを割れないように運ぶコツ
- 引っ越し時にお皿やグラスを割れないように運ぶコツ
- 引っ越しのとき神棚や仏壇を運ぶときのマナーとは?
- 引っ越しのとき神棚や仏壇を運ぶときのマナーとは?
- 引っ越しのとき植木や庭木を上手に運ぶ方法とは?
- 引っ越しのとき植木や庭木を上手に運ぶ方法とは?
- 書籍雑誌ってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 書籍雑誌ってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- CD・DVDやレコードを割らずにうまく梱包する方法とは?
- CD・DVDやレコードを割らずにうまく梱包する方法とは?
- パソコンってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- パソコンってどうやって梱包して運ぶの?処分するときはどうすればいい?
- 引っ越しの時、自動車ってどうしたらいいの?
- 引っ越しの時、自動車ってどうしたらいいの?
- 引っ越しのときピアノの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときにピアノの運び方や処分する方法
- 引っ越しのときのエアコンの梱包・運搬・処分方法
- 引越し体験談を圧倒的に調査!ユーザーが選ぶ一括に見積もれる企業数ランキング
- 引っ越しのときの冷蔵庫の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの冷蔵庫の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洗濯機の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洗濯機の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洋服の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの洋服の梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの石油ストーブの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときの石油ストーブの梱包・運搬・処分方法
- 引っ越しのときペットはどうやって運べばいいの?
- 引っ越しのときペットはどうやって運べばいいの?業者は運んでくれるの?