40代子供3人手取り53万、ボーナス140万、家計診断お願いします
が、気がつけば主人のサラリーマン生活も折返し地点を過ぎ、老後と住宅のことが気に掛かってきました。
同時に子供の教育費が今後益々かかるのも悩みどころです。
我が家は教育費に一番お金をかけますが、その分車の所有は諦めています。
退職後は親所有の敷地に家を建てる予定なので、建築資金を貯めるため最近積立を始めました。
ここで家計を見直して気を引き締めたいと思います。アドバイスお願いします。
毎月の手取り53万、ボーナス140万、社宅あり(退職まで住みます)、車なしです。
夫 40歳、 妻(専業主婦) 40歳 子供(小学校高学年、低学年、幼稚園)の5人家族
住宅費 42000円
食費 95000円 (食費80000、外食15000)
光熱費 14500円 (電気4000、ガス3700、水道5000 灯油1800)
通信費 14000円(スマホ2台で11000 端末割賦含む、プロバイダ+家電話3000)
保険費 36500円
教育費 92500円(塾8000、英語21000、ピアノ13500、習字6000、サッカー6000、
給食・学用品・問題集など14000、幼稚園24000)
レジャー費 10000円
交際費 8000円 (お歳暮・お中元、冠婚葬祭など)
医療費 3000円 (治療費、予防接種など)
美容費 10000円 (散髪家族分、化粧品)
衣料費 20000円
雑費 10000円
夫こづかい 50000円
学資保険 30000円
住宅費積立 100000円
計 535500円
その他の大きな出費(家電買替え、帰省、子供の矯正等)はボーナスから出します。
旅行はほとんどしません。
貯蓄は1000万円です。
子供の進学に関して、少なくとも2人は中学から私立受験させるつもりです。
教育費を早めに貯めておきつつ、住宅と老後資金も準備しておきたい。。。
なかなか浪費癖が抜けきっていない我が家で、まだ削れると思える項目を教えてください。
スマホで家計診断してプロから無料アドバイスがもらえる【お金の健康診断】
お金の健康診断は、スマホでお金に関する質問に答えるだけで家計の健康状態を診断。
その後お金の専門家から無料でアドバイスが届くサービスです。
居住地や年齢、年収、家族構成などの質問に答えるだけで、同地域・同年代の人と比較し、ユーザーの家計状況を診断。
〇〇タイプという自分の属性や、自分と似たユーザーと貯金額や投資額比較して傾向などを受け取ることができます。
年収や貯蓄について、近い環境の人の「平均」と比較的できます。
多数の専門家が在籍しているので
「貯金が貯まらない」
「老後資金が不安」
「住宅ローンの相談がしたい」
「投資を始めたいけど何からすればいいかわからない」
など、あらゆるお金の悩みをチャット相談できます。
対面では聞きにくいことも気兼ねなく聞けて、無理な勧誘も一切ないので安心して利用できます。
ボーナスを毎回どういう風に使っているかわかりませんが、ボーナスは1年に1回140万だということですよね?
色々使うにしても、40万使用で、100万は貯金、児童手当も全額貯金、だと、年間1000万以上はできそうですが・・・
ご主人のお小遣いの5万を一番下のお子さんが小学校入るまで少し減らしてもらったらどうですか?
それがだめなら、ご主人のスマホと、散発代金はご主人のお小遣いから出してもらったらどうでしょうか。
少しは家計が助かるような
旦那さま、いっぱい稼いでうらやましいです
パッと見て食費にお金がかかっているかなと思いました お子さんの習い事の送迎とかで、
時間がなく出来合いのものとか買ってしまうのでしょうか それともワンランク上の食材を購入なのでしょうか ここを見直しするといいと思います
衣服は毎月買うのかな 気になりました
しかし10万の積み立て、3万学資保険で、毎月13万は貯蓄と同じですよ
お子さんのに対する習い事92500円は教育なんですから無駄ではないと思います それでいいのですよね
浪費癖はないと思います 頑張ってください
ご相談されてるのに、羨ましいなんて筋違いかもしれませんが、手取り・ボーナス共多くて単純に羨ましいデス(^_^;)
我が家も偉そうなこと言えるような家計ではないのですが、気になった所だけ…
パッと見て高いなと思うのはやはり食費です。お子さん3人とのことですが、一番上が小学校高学年で8万は高いかな…。
オーガニックなどのこだわりがあったりすると高くつくと思いますが、今からその値段だと、お子さん全員が中学生以上になった時いくらになってしまうんだろう?と思いました(お子さんの性別は分かりませんが…)
もう一つは、衣料費2万ですが、これは毎月2万かかるのでしょうか?家族5人分、一人当たり4千円としても、毎月はいらないような…。
習い事も多いとは思いますが、そこは子供に対する考え方次第ですし、教育費を重視してらっしゃるようなので、夫婦が納得されているならいいと思います。
貯金1000万…我が家には雲の上です(涙)
月にそれだけ入ってくれば、何となく好きなように出してしまえるのですよね。
足りないならボーナスで補てんできますし。
ボーナスは必要な物に使ったら、貯金。
食費も貯めたいなら、外食を我慢したら子供3人いてもその位の年齢なら6万位でいけると思います。
洋服もこの月たまたまですか?お子さん3人なら最低2人は同性でしょうから、極力お下がりで我慢したり、安い物でいいと思います。
フリマとかリサイクルショップとか安くていい物ありますよ。
スマホもご主人は必要でも主さんいるのですか。専業主婦なら必要ないと思います。
うちは夫婦ともまだガラケーで2人で3千円です。
(携帯の事は全然詳しくないので、2人ともスマホで揃えてないと逆に高いとかならすみません)
貯金は1千万あるけど、お子さん2人中学から私立(少なくとも2人っていうのが良く分かりませんが、後の1人も行きたいと言ったら?2人私立にやるともう1人もやりたくなりませんか)
と住宅資金、老後資金もではかなり締めとかないと大変だと思います。
頑張って・・・^^
うーん、今のままでは2人(または3人)中学から私立は厳しいかも。
うちは、私の稼ぎも合わせて主さんのところと同じくらいです。
子どもは1人で、中学から私立です。
いまのところ、小5から中3までの間に、受験塾と受験と中学への払い込みで既に600万弱かかっています。
高3で卒業までには間違いなく1千万以上かかると思います。
そのあと大学ですよね。
幼稚園代以外の習い事、良いとは思いますが、このままですと私立2人、そのほか貯金というのはどう考えても無理のように思います。
習い事を全部やめるのは難しいかもしれませんが、私なら今かかっている習い事代、全部中学以降にとっておきます。
我が家は3人家族だからか、食費は5万、通信は1万、子どもの散発は私がやるのでゼロ、主人は千円カット。私の化粧品代はプチプラものなので、月にしたら千円いかないかも。
衣料も、年間にして24万もいかないかな。
車はもちろんなしです。
そんなこんなで、私なら主さんの書かれたところから更に月十数万は浮かせられます。(特に習い事と食費)
もしもお子さん達がいま公立小にお通いならば、今が貯め時で、今しかないと思います。
働かれたほうが良いと思いますよ。
最初の子が受験体制に入ったら、そこからものすごい勢いで出て行くと思います。
貯金が1千万だと、すぐになくなっちゃうと思いますよ。
削れるとしたら、食費と衣服費、教育費(英語)かな〜と思います。
食費を3万、衣服費1万、英語で2万削るとして6万・・・。私立1人分の授業料がやっとですね。
英語を削る理由ですが、おそらく週1位?3人のお子さん(もしくは2人?)が行かれているとしたら、ハッキリ申し上げてあまり意味はないような気がします。
もし高学年のお子さん1人でその費用が掛かっているのなら、中学に入学する前の準備くらいにはなるかもしれませんが・・・。
塾がお安いのも気になります。中受をお考えなら、高学年のお子さんに2,3万は掛かっても良いと感じます。
年収にして1000万ちょっとでしょうか?社宅なのに、1000万の貯蓄は少ないですね。
やはり今まで散財してきた様子が伺えます。
私立もピンキリですけれど、お子さん2人私立受験をお考えならかなり引き締めていかないと難しいのではないでしょうか?
中受は本当にお金が掛かります。塾、受験料、授業料、施設費、交際費、交通費などなど、見えない出費もたくさんありますよ。
また、何故私立受験を?
「何となく散財してきた」と同じ気持ちで「何となく私立に・・・」は難しい収入だと思います。
色々書いてしまいましたが、そう簡単に散財癖は直らないと思うので、まずは上記の項目を削れるような体制になってから、私立受験を考えてみてはいかがでしょうか?
住宅建築費 2000万
老後生活費 3000万
教育費 1500万×2人 1000万×1人
合計9000万ほどになりますか?もっとかな?
今の貯蓄と退職金で3000万ほど工面出来ると考えて残り20年間で6000万貯蓄。
年間にすると、300万。
ボーナスから100万、月々20万弱は貯蓄に回したいですね。
今、積立と学資で13万ですので、他に5〜7万ほど節約。
・食費 -3万
・通信 -5千
・美容 -5千
・交際 -5千
・医療 -1万
・夫小遣い-5千
・習い事 -1万
習い事が3人とも平等となると家計を圧迫すると思うので縮小して言ったほうがいいと思いますが、それが無理ならご主人の小遣いで協力してもらいたいですね。
年収、家賃ともに羨ましいです。
でも、スロースタートですので、かなり引き締めた方がいいと思います。
しかし、主様も働きに出ると節約せずともキープできそうですね。
頑張ってください。
お子さん3人居て中学受験を3人って、手取り年収1000万円位ないと自分では考えないので、どうしていかせたいんだろう?
(内訳は貯蓄200万円・教育費300万円・プール貯蓄100万円・出費400万円400万円÷12ヶ月=1か月の生活費33万円)
学校によりけりですけど入学金+私立の授業料+制服+交通費+雑費で年間100万円は一人に付き必要では?と思っています。
世帯の収入だと節約して半分の出費になったところで、お子さん二人の私立中学は、主さんが正社員復帰をして稼がないと節約だけでは足りないのでは?と思います。
私(20代後半)主人(30代前半)で私は時短で共働きですが、毎月手取り50万から60万、年に一度主人の報奨金で手取り30万、ボーナス年に二回合わせて手取り200万貰っています。
子供はまだ2歳児が一人ですが、そのうち二人目も考えていて貯められるうちにと年に400万目標に節約しています!
うちも車は手放し、家のローンが大きいのでなるべく子供が小学生のうちには完済させたいのですが、あると使ってしまったり旅行好きで年に一度は行きたいので(そのために働いています)
思うようには貯まっていません。
私自身私立でしたが、あまり違いを感じなかったので子供は公立でいいと思っていますし、何よりこの年収では子供二人私立は無理だと思っています。
食品も肉は国産にこだわっていますが、料理が好きなこともありあまり外食せず月に3万でも食費は余ることもあります。
子供には習い事もさせていませんし、させるつもりも今のところありません。
全体的に高いなぁーという印象を受けました
まず40歳とのことで定年まで約20年。(60歳定年と仮定)下の子さんの年齢がわかりませんが、大学卒業して数年で退職ということなので、教育費・老後資金・住宅費を並行して貯めなくてはなりません。
上で計算されている方がいましたが、クリアできそうですか?
これだけ収入があって、車なし・住宅ローン(頭金など出していない)なしで貯金1000万も少なすぎると思います。
そしてお子さん二人(?なぜ3人でないのか・・)中学から私立ですか。
今までのお金の使い方では到底無理だと思いますよ。
本気で実行したいなら
食費・通信費・教育費・レジャー・美容費・医療費
旦那さんの小遣い・・ほぼ全ての項目削減が必要かと思います。
それとスレ主さんの正社員での就職もないと、お二人を私学に行かせるのは難しいでしょう。
検討している学校は学費がお安いのでしょうか?
ちなみに姉の子供(姉弟)がそれぞれ中学から私学に通っていますが世帯年収2000万強ですし周りは、いろいろでしょうがもっと裕福な家庭はたくさんあるようですよ。
修学旅行や年数回の短期留学に行けない家庭も何件かいらっしゃるようですが、そうなると私学に入れる意味があるのか疑問じゃないですか?
私学を望まれているのなら、すべて見直しだと思いますよ。
お子さんがその年齢で、その食費、今後大丈夫なのでしょうか。
正直、貯蓄が少ないですね。辛口ですが、今まで何をやってきたのでしょうか。
中学から私学にいかせて、大学のお金はだせるのでしょうか。
そもそも受験させる予定なら、もっと早くためるべきですよ。
年収は悪くないのに、もったいないですよ。
すべての項目に関して、ご主人と話し合った方がいいと思いますよ。
私学にどれだけかかるか、塾代ももっとかかると思いますし、お家の建築費用、老後資金等、早く具体的な数字をだして、もう一度見直した方がいいと思います
そして、少々余談ですが、三人目のお子さんは私学を受験させないのですか?子供には平等に機会を与えないと子供さんもいろいろ思うと思いますよ。
すぐにでも見直さないと援助がない限り、私学に通い続けるのはかなりリスクを伴うと思います。
頑張ってください。
主人40で貯蓄1000万。子供三人で社宅です。
日々危機感を感じています。
まずこの年で持家がないこと。貯蓄額が少ないこと。子供の教育費もこれからかかること。
不安材料はつきません。
うちはもう一番上が中学生なのですが、こども三人間違いなく中学は公立です。
高校もがんばって公立にいってほしいと思っています。
いままでわけあってためられなかったので、いまは私もパートにでて必至に貯蓄しています。
こども二人私学は厳しいのではないかと思います。
ちなみに削れる部分はかなり多いです。
お子様2人中学から私学ご希望とのこと。
行けるのではないかと思います。
水光熱費などを見ても、特に無駄はないような気がします。
ただし、以下の点がクリアできていれば、ですが・・・。
・保険36500円の内容が、ご夫婦の養老保険であり、例えば60才満期で500万円以上の内容であること。
・お子様3人の学資保険が、18才満期1人300万円以上のものであること。
・ご実家の敷地内にて建てる住宅が、2000万円ほどのものであること。
(土地代ゼロと考えてよろしいですね)
・住宅費積立10万円を20年続けること。
・ご主人の退職金が、2000万円以上見込めること。
教育費と住宅建築費で貯蓄は使い果たされることと思いますから、老後の生活費として、退職金が多くあればあるほどよいです。
うちも40代夫婦。私も専業主婦で、夫の年収が同じ位です。
社宅で、車なしで、40代で、なぜ一千万しか貯金がないのか驚愕です。
学資保険も、うちの一人分より少なくて、大学進学費用いくらで見積もられたのかな?
そして、何より、ご長男はすでに小学校高学年で、もう二学期も終わりですが、私立中学受験の準備はもう始めておられるんですよね???
私は私立の中・高一貫高出身で経験あるのですが、私立受験をするということは、学校の宿題をしつつ、受験までに小学校卒業までの内容を勉強+演習をしなくてはいけません。
まだ準備できてないなら、下のお二人を私立進学に向けて、今から節約しつつ、仕事を始めるのが一番現実的かなと思います。
ただ、私立に進学するメリットあるかも十分検討された方がいいですよ。
母校の卒業生は、地元の中小企業の社長や、士業の子弟がほとんどで、私もそうでした。
でも、こういう立場の人間は、後を継いでから、先輩・後輩の人脈を生かし、十分元を取るのです。
特に男の子は、そういうメリットで進学させるお家も多かったと思います。
現に、同窓生の男性陣は、そういう付き合いしているみたいですし。
だから、あまり「うちも」と同列に考えない方が、いいと思います。
現在上のお子さんはママ塾ですか?
(問題集とあるので。8000円は個別1科目だけとか?)
大変優秀でお母様に面倒を見てもらったお子さんでも、最終学年だけは受験テクニックを身につけるために専門塾へ入塾される方が多いように思うのですが、このあたりはどうでしょうか。
(6年生なら年100万見積もった方がいいと思います)
光熱費は大変すばらしいと思います。でもこれは年間の平均でしょうか?
比較的過ごしやすい春秋ではなく、夏冬含めての平均でこれならお見事だと思います。
またお子様3人いて車なしなのはすごいと思います!見習いたいです…
ご主人は40歳なのでまだ十分お若いですね。これは強みになると思います。
貯金が少ないのは最近昇格されたのかな?
社宅、ずっとこの金額のままいけるのですか?
社宅によっては、5年オーバー、10年オーバーで少しずつ上がって行ったりしますので。
定年後に建てるお家はいくらを想定されていますか?
進学、3人のうち2人が私学ということは、たとえば男の子だから公立でもまれてもらうとか、ご本人が勉強が嫌いで絶対拒否、とかでしょうか?
今はそうでも、今後のなりゆきでやっぱり私学という可能性もありますよね。
衣料費は、ご主人のスーツや靴なども含まれてだとしたらこの金額は納得です。
お子さんだけなら、もっと削れるかな…
年収1000万ぐらいなのかなと思いますが、一般的に2人私学はギリギリラインだと思います。
特に他に公立へ行かれる予定とはいえ、もうおひとりいらっしゃるのですから…
私がなら今の時点で習い事をもっと厳選し、外食はすべてカット、美容費・医療費・食費・通信費を一旦生きていくのに最低限必要ラインまで下げ貯蓄を増やします。
関西在住、我が家は子ども2人、40代後半です。ざっくりですが、小6、中学進学塾、毎月5万(小5で4万)、冬期講習は(最後)15万。
もし入学できれば、入学金・準備に60万。
高1・中高一貫、毎月5万、定期その他5000円、塾15000円
今はどちらも習い事はしていません(そこまで回らない)
お子さん、ママ塾なのかもしれませんが、私学に入れば必ず学費がかかる。
教育費が、やはりハンパなくかかります。
覚悟はしていましたし、ウチは夫の収入+私もちょこっと働いているので。でもキツキツです。(1000万届いてませんが…汗)
住宅ローンは今年完済したので、その分教育費に回しています。
ちなみに大学は自宅から、私学文系(もしそれ以外なら国公立を)・浪人なしと子どもたちにも伝えています。
年収1000万クラスの方の陥りやすい罠にはまっていますね。
お金があるから、何もかも多めに使ってしまう。
今まで貯めていないこともあり、単純にいうと貯金以外全て3割カット、ができないなら、私立はやめておかれるのがいいと思います。
どこにお住まいかわかりませんが、大学の費用は、理系や芸術系、自宅外だとハンパなくかかるので、そこを念頭におけば、公立でも行ける(大学は誰でも公立行けるわけじゃないですから)中高は、公立にしないと、後がもちません。
私学入れて、途中学費が払えなくて…なんてことは絶対避けなければいけないと思うので。
もしくは、国公立の中高一貫だけ狙うとか。
60才定年で一戸建てを買われるおつもりなのでしょうか?その金額によっては、私立受験は少し考えた方が良いかも?
例えば4千万円の物件を60歳時点で買うとして、その他に老後積立としてもし3千万円を用意したいとなると、7千万円。
今が1千万なので、残り6千万円を20年で貯めるとしたら利子含めずですが、年間300万円。
学資保険月3万円だけではお子さん3人分の大学費用に足りませんよね?
一人につき600万円用意するとしたら、せいぜい一人分?なので残りの1200万円も積み立てないと?
今から1200万円を15年でもし貯めるとしたら年間80万円かな?
食費が高いですねえ。がんばれば6万円くらいに減らせると思います。
あと、スマホ辞めてガラケ2台にすれば、2人せ月2500円が可能なのですよ。
美容院代も減らそうと思えば減らせます。
家族で二か月に一度千円カットにして、化粧品も100ショップなど大いに利用して、白髪染も自分でやれば減らせますよ。
うちは月千円以内です。(4人家族で、夫の散髪代は小遣い内)
あと子供の習い事ですが、もし幼稚園生にやらせているなら、もっと先になってからという手もありますし、小学生も一人につき一個にする手もあります。
もう少し「我が家はこうである」という考えを持つとどこを削減すればいいのか、見えてくると思います。
ちなみに私は中3&小6のスポーツ男子母です。
食費: 高いと思いますが、何かこだわりがあるのでしょうか。
食べるものだけは制限したくないとか。
うちは、献立をきっちり決めて買い物に行きます。
献立表をつくり、概算でいくらかかるか考え酒と嗜好品込で、1週間で1万2千円です。
外食したくなったら、家で焼肉にするとか、ちょっと豪華にしています。
光熱費:5人にしては節約していると思います。
レジャー費:上の子が中学にあがると家族では出かけられなくなるので今だけかかる費用ですね。
保険:高いかな。
どんな保険をかけているのか明細を補足してもらえたら良かったのですが見直しできないか、調べてみたらどうでしょうか。
専業主婦にスマホ、必要ですか?
今の生活レベルのまま、裕福に生活するのがポリシーなら、あってもいいと思います。
美容費:お子さん3人なら、妥当だと思います。
子供3人、主さんがヘアカットするのも大変でしょうから。
衣料:ブランドなどいいものを着ることにこだわるのなら、今のままでしょう。
そうでもないのなら、1か月1万円もいらないと思います。
ご主人のおこづかい:仕事で必要なら仕方ないのですが、子供を私立に行かせるお考えをお持ちなら、使いすぎの印象です。
これから先、子供の教育費が多額にかかるころ、家電の買い替えが出てきます。
先々のことを考えると、1回だけではないはずです。
先取りで積み立てていった方がいいですよ。
それから、40代になったら老後資金も考えておきたいところです。
退職後に家を建てるのなら、今の働けるうちに住宅修繕費も積み立てましょう。
私立中の運動部は寄付金もあると聞きます。遠征など色々お金かかりますよ。
万単位で出ていきます。
「うちは私立中」と考えるのなら、3人とも私立で考えたほうが平等ですよね。高校から私立ではいけませんか?
中学生になると自分の意思で将来を考え、自分で学校を選ぶようになります。中学から私立にこだわる理由は?どなたの考えですか?
中学から私立なら、働きに出るべきだと思います。
いつも不思議でならないのですが・・・
なぜ、浪費癖が抜けきっていない、贅沢三昧なのに、奥様は働きに出ないのでしょうか?
節約には限りがあります。現在53万円毎月使っているのなら節約できても53万円です。
ま、勿論、それは無理なのですが・・・。
でも、働きに出かけたら、人によっては青天井ですよ。
資格や覚悟、そして良い職に出会えたら、毎月節約する分くらいは間違いなく稼げるのではないでしょうか?
ぶっちゃけ、こどもの2人の私学費用。
私だったら自分の懐からでも出せます。
社宅住居費42000円で、旅行も全然せず、貯金が1000万円しかないのなら、働くしかないでしょ。
って言うか何に使ってるのですかね?・・・ここが不安ですね。
頑張ってください☆
働くとまた違った節約方法を編み出せるかも知れませんよ☆
アラフォーで3人兄弟末っ子です。
やはり私の母が3人に中高で学習塾にお金をかけていて、バブルがはじけ氷河期になり、私は大学院に推薦で進学できる成績でしたが、教育資金切れで、親に進学を反対されました。
奨学金で行こうと思いましたが、既に大学4年間奨学金(250万)で、さらに2年分(120万)の借金を背負うには、不景気で安定した企業に就職できる保障が無い時代、リスクが高すぎると考え諦めました。
私は250万を14年(36歳)で返し終わりました。大学院に行けば、21年(45歳)で返し終わる計算です。月々1万7千円程度ですが、我が子の教育資金を貯めつつ、不景気に合えばキツイ金額ですよね?
一部上場企業に入社はできましたが、院卒の方が回ってくる仕事も違いましたし、ワンランク上のキャリアを狙うチャンスが段違いでした。
今、理系で一部上場企業に総合職的な立場で就職しようとしたら、大学院は必須です。
これができなければ、サラリーマンで、ご主人同様の、40歳で手取り53万円にはならないように思います。
最終学歴の教育資金が無いと、学力あっても親より収入のランクが落ちるんですよ?
私立の中高一貫は、まずは公立の中学と高校、私立の大学と大学院までの進学資金を貯める算段ができてからの方が良いと思います。
それから、最近の国立中学は高校への進学率が100%では無いようですよ。
私立でもよくありますよね。中高一貫目当ての中学受験は合格しても失敗率があります。
ちなみに、私の兄や姉は私立の高校や大学に行ったり、浪人したりしましたが、私は塾無しで国立中学合格→県立高校→ストレート国立大卒です。
高3で病気して入院したので浪人したいと言ったら、「教育資金に自信が無いから、大学院に行ってもいいから浪人しないでくれ」と言われ浪人しなかったのに、大学院進学時に、色々妙な理由をくっつけて、進学反対されました。
「ごめん。お金無いから行きたければ自分で借金してくれ。」と言われれば納得できましたが、「我家は教育費が最優先。頑張って節約するから安心して勉強頑張って。」と言い続けてきた親は、面目とプライドが邪魔して、本当のことを言えなかったらしく、不信感が残りました。
教育費の考え方も見直す余地あると思います。
おすすめのカードローン
どうしてもお金が必要な時に、手元にお金がないという経験は誰しもあります。
そこで便利なのがカードローン。
即日融資が可能なカードローンもあり、会社員だけでなくアルバイトやパートでも融資が可能。
コンビニやお近くの銀行で気軽に利用できるので、周りに知られることなく借入れできます。
金利も安いカードローンも多く、来店不要・カード不要の要望にも対応しています。
いつでもお金を引き出せることを考えればカードローンは安心のお守りになります。
審査:最短30分 融資まで:最短60分
プロミスは三井住友銀行の傘下のSMBCコンシューマーファイナンスが運営しているカードローンです。
審査時間は最短30分で、急にお金が必要になったときも即日融資も可能。
プロミスのカードローンは、メールアドレスの登録とWeb明細利用を選択すれば借り入れした日の翌日から30日間無利息。
安定した収入があれば、パートやアルバイトの方でもお金を借りれるので、女性の方も安心して利用できます。
プロミスで即日借入れをしたい場合はネット経由で申し込みしてください。
審査:10秒簡易審査 融資まで:最短60分
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
SMBCモビットは大手銀行のSMBCグループが運営している消費者金融なので安心しておすすめできます。
全国の三井住友銀行ATMで借入返済が可能。
周囲に消費者金融でキャッシングしているとバレることなく融資を受けることができます。
もちろん、コンビニや近所の他銀行でも借入れできます。
SMBCモビットで今すぐ借りたいなら「完全WEB完結」というサービスに申し込むと、電話連絡や郵送物(カード)なしで借り入れができます。
40代子供3人手取り53万、ボーナス140万、家計診断お願いします関連ページ
- 【夫32歳 月収19500円 妻27歳 月収0円 娘2歳3ヶ月】毎月赤字でどうしようも出来ないくらい今家計が苦しい
- 一人ではどうしようも出来ないくらい今家計が苦しく、毎日悩んでおかしくなりそうなので、みなさんの意見とかアドバイスとかお聞かせ下さいm(__)m
- 【夫42歳 月手取り35万円 妻36歳 専業主婦 娘6歳と1歳】手取り35万円で支出35万。主人が知らないうちにキャッシング
- 先取り貯金をしていても生活費が足りなくなると下ろしてしまうことがあったり、主人が知らないうちにキャッシングしてたこともありました。
- 【夫 月収29万円 妻36歳 月8万】親子5人家族です。毎月家計が赤字で困っています。
- かなり見直しの必要があると思っていますが、何処から見直していいものか客観的にご意見お願いします。
- 【夫30歳 月手取り 13万円 妻30歳 子供2人】正直、月13万で生活はとてもじゃないけでど出来ません。
- 皆さんならこのような状況でも転職は危険、難しいと思い今の会社に居てもらいますか?
- 【夫34歳 月手取り 22万円 妻29歳 パート代6〜7万 子供1人】マイホーム建築途中に旦那の会社が倒産
- 家庭の事情+倒産から転職にいたるまでに作った借金が重くのしかかっています。
- 月収16万円で家を購入する頭金を貯めたい
- うちは娘(7ヶ月)がいます。 今は社宅住まいで、家を購入する頭金を貯めたいと思っています。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします!!!
- 夫の給料は、23〜26万。夫35歳、私28歳、子供4歳。貯金ゼロ
- 貯めるきっかけは、いっぱいあったのに、なにをしてきたのか。本当に、駄目な妻です。毎月も、残るのは、1万〜1万5千円。ボーナスは、3年以上出ていません。これからも出ないみたいです。これから、どうしたらいいのかわかりません。
- 主人手取り21万。家賃が圧迫、2人目欲しいです。家計診断お願いします
- どうにかして主人一人の収入で生活するには何をけずれば良いでしょうか。家賃が圧迫しているのは十分承知です。これには深い理由があり仕方なく今のアパートになりました。もうすぐ、家を購入して家賃をさげるつもりです。
- 主人25歳、手取り22万。子ども手当てが入ってなんとかプラマイゼロ
- 子ども手当てが入ってなんとかプラマイゼロという感じです。旦那の小遣いくらいしか減らせそうにないのですが、これが引きません!!そこをなんとか納得してもらうしかないですよね。
- 5480万の物件で、頭金300万です。ローンの返済・・・不安です。
- 現在3歳と1歳の子供がいて、これから先ローン返済をしながら教育費を捻出できるのでしょうか。
- 毎月赤字です(涙)手取り月16万円前後の収入で、ボーナスはありません。
- いつかは黒字になることを夢見ていますが、子供も大きくなればまたお金もかかってきますよね。。。 不躾ながら、毎月赤字だというママさんいらっしゃいますか?
- 家計簿では黒のはずだったのに通帳の残高が毎月減っていたんです。
- 今月分はもう赤字が確定しているので諦めますが、来月分からイオンカードの明細がきてから予算を立てて生活費の金額を決めようと思いますがこの方法でも問題ないでしょうか?
- 赤字続きです(><)11月に第2子を出産予定でこれまた出費が目にみえてます(><)
- 先月は、冷房が故障し予定外の出費・・・そして今月も夏休みとあって、いつもの予算より多めの出費・・・来月もすでに出費が決まってしまってます(><)
- 貯金が少ないです!毎月ギリギリです!家計診断お願いします
- 30代前半(夫・私)子供3歳・5カ月の家族がいる専業主婦です。
- 夫35歳 月収32万位。家計診断お願いします(かなり切羽詰まってますので辛口歓迎です)
- 夫の収入が4月から減ってしまう為家計の見直しをしたいと思います。私は持病が有り今は仕事が出来る状態じゃないので専業主婦をしてます。
- 主人34歳、手取り36万、家計診断お願い致します。
- お恥ずかしいながら、何を削減できるか??と悩んでしまいます。主人36万の収入で、もっと上手いやりくりはありますでしょうか?
- 家計診断、宜しくおねがいします。主人39歳、私(専業主婦)23歳、息子1歳9か月
- 最近マンション購入を考えていまして、是非アドバイスください。
- 夫婦と子供(1歳、4歳)の4人暮らし。家計診断お願いします。
- 食費は外食費(月だいたい6万〜8万ぐらい使います。)が多いのですが、家事が苦手で主人と同じだけ働いているので、外食しないと本当にしんどいです。毎日帰宅が19時ぐらいです。(主人は夜中)外食以外はヨシケイを利用しています。これで支出合計は546001円です。
- 毎月支出40万弱。収入が1/3になります。家計診断お願いします
- これでも月の支出は30万超えます。夫が退職するのは起業するからです。今の時代にリスクが大きいのですが、期限付きで応援しようと思っています。
- 家計診断お願いします。夫婦・子供(3ヶ月)『収入』32万〜35万
- 皆さんからアドバイス頂いて 診断をお願いしたいと思い またまた書き込みしました 診断よろしくお願いします。。。
- 毎月赤字73000円。家計診断お願いします。(辛口でも構いません)
- 収入の大幅減に伴い家計の見直しをしたいと思ってます。皆さんの意見いただければと思います。
- 手取り平均22万円ほどです。家計見直す点やアドバイスなどお願いします。
- みなさんならどこをどう削り、浮いたお金は貯金にまわしますか、こずかいアップしてあげますか?
- 今専業主婦です。全く貯金が出来ません。貯金は今現在6千円です。
- 来年子どもが幼稚園に行くので入園料や教材費などお金が必要なのに全く貯金が出来ません。どうか私を助けてください。
- 月収20万円。旦那・子供3人の5人家族。家計診断お願いします。
- 貯金をしたいのですがどのようにお金を管理すべきでしょうか?
- 月収18万円。主人40代、私30代 子供(10歳、5歳)家計診断お願いします。
- 食費が多い事は重々承知しています。お米代金を含んでいないのに、この金額は多いと思っています。決して、贅沢な、物ばかりではありません、お肉は鶏胸肉の出番が多いし、牛肉はほとんど買いません。 お酒は、発泡酒を毎日二人で2本。 おかずの品目については、毎晩 メイン(お肉かお魚)副菜1(煮物や炒め物)副菜2(お浸しや和え物)汁物、サラダや生野菜を作っています。せめて食費を5万円代にしたいです。
- 夫の給料手取り30万、現金貯金がほとんどない状態。家計診断よろしくお願いします。
- 頑張って貯金したいので、辛口でも小さなことでもいいのでコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
- 車購入検討中 家計診断お願いします
- 私がどケチすぎるのでしょうか? 車購入できる家計なのでしょうか? 将来第二子とマイホーム購入を考えています。
- 【夫25歳・会社員・手取り18万〜19万の家計診断】成長する子どもの服などにもお金がかかる為貯蓄が出来ずにいます。
- 先月から家計簿をつけ始めた家計オンチな私なので今の家計がOK!なのかNG!なのかも分かりません。ご意見おねがいします。
- 夫(24歳)手取り約23万円 私(24歳)手取り約6万円(パート勤務)の家計診断をお願いします。
- 私が今回家計診断をお願いしたのは、1歳の子供が小学校を上がる前にマイホームを持ちたいという夢があるため、いらないものは切ろう!意見がほしい!と思い発言させてもらいました。
- 【旦那33歳収入(手取)25万、私31歳(専業主婦)子供2歳の家計診断】今後の幼稚園費と貯金の捻出に頭を抱えております。
- 今後の幼稚園費と貯金の捻出に頭を抱えております。
- 【主人37歳手取り:平均190,000 私34歳パート手取り:平均40,000】どう考えても毎月家計が赤字になってしまいます。
- 私がもっと働くか、主人が夜勤のバイトと転職を考えています。 固定支出を減らさないと貯金もできないとTVで言っていましたが、もうどこをどう削っていいのかわかりません。 生命保険も2人で20,000だったのですが他社に変えました。 次男の学資保険もは入りたいのですが、入れない状態です。 やはりボーナス無しは厳しいとつくづく思ってます。
- 手取り¥436000円(夫婦合算)5000円位赤字です。家計診断をお願いします。
- 先日他で節約をしてみたら、というご意見を頂きましたので、発言させて頂きました。
- 手取り22万、子供(もうすぐ3歳)専業主婦の3人家族。車が欲しい!家計診断お願いします!
- 恥ずかしながら我が家の家計をさらしますので家計診断お願いします!
- 手取り平均175,000円7人家族の家計診断。赤字14,743円
- ボーナスはでますが、何かと出費が多くほとんど消えてしまい貯金にまわせていません。
- 夫手取り平均35万円の家計診断。今月は5万円くらいしか、貯金できなさそうです。
- どこを改善するべきでしょうか。やっぱり食費なんでしょうか。
- 旦那36歳、年収500万、月約25万。毎月赤字で貯蓄が減ってきました。・・・家計診断お願いします
- 毎月旦那から20万もらって、残りは旦那のこづかいやら貯金やらになります。
- 夫となる彼が就職して給料が手取り17万くらいの場合の家計診断
- 2月に入籍し3月から夫となる人と同居を始める27歳女です。相手は今就活中、私は正社員で働いています。
- 【シングルマザー月手取り平均22万前後の家計診断】毎月1万ほどの赤字家計です。
- 10年後くらいに中古マンションでも購入できたらと考えていますが、ちょうど教育費も高くなる時期になりますし、いつ頃・どのくらいの金額の住宅が買えるのか?合わせて家計診断して頂けたらと思います。
- 夫手取り21万の給料だけで生活するとなると全く貯金ができません・・・不安で子供を作れません。
- 貯金も結婚費用などで使い果たし、現在ほとんどありません。
- 手取り:21万 貯金:200万 家計は毎月赤字。家計診断・アドバイスお願いします。
- しばらく働けないにしても、他で節約できる部分があるかどうかアドバイス頂けたらと思います。
- 収入は主人のみで、手取り18〜21万程度。家計診断おねがいします。
- マイホームも夢なので今自分なりに頑張っているのですが、どうでしょうか。 詳しく記載できていないかと思うのでわかりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。 今貯金は、350万ほどです。
- 収入36.5万 頭金をできるだけ貯めたい!家計診断お願いします(貯蓄額増やしたいです!)
- 頭金をできるだけ貯めたい!と思いまして、家計診断をお願いしたいです。
- 【夫収入:¥180000+¥45000(バイト代)ボーナスなし】現在、第2子妊娠中です。家計診断お願いします。
- 今まで共働きだったので全くお金の管理ができておらず今さら焦っています。
- 手取りは27万。結婚して、1年。子供は4か月。貯金なし。困ってます。
- 家計診断お願いします。
- 旦那年収390万(30歳)月手取り26万貯蓄ができない。。家計診断お願いします
- 出産、引っ越しなど出費が多く旦那の貯金が現在80万程度です。。。
- 収入18万手取り+子供手当て2人分。家計診断お願いします。
- 食費と雑費は結構低く見積もっています(T-T)これでも、やっていけないなーと、不安で一杯です。
- 夫(手取り年収290万円)、妻(手取り年収350万円)家計診断お願いします
- 今までどんぶり勘定だった為、どこを削っていいのかわかりません。皆様のお知恵をぜひお貸しください。
- 【主人27歳 収入210000円】こどももう一人ほしい。家計診断お願いします。
- 広いところに引っ越したいのですが(せめて荷物が収まるくらい) 家賃がこれ以上上がると月の貯金ができなくなります。
- 家族収入(税抜き):874万円 全部使うので貯金できない 家計診断お願いします
- アバウト過ぎて、情けなくなってきますが、今後家計管理するにあたってよきアドバイスをよろしくお願いします。それと、主人もこづかいを大幅にオーバーして使っております。
- 【主人収入20万 私パート2万の家計診断】私の保険を無しにした方がいいでしょうか?
- ネット代と携帯代が高いと感じていますが主人がこずかい要らない代わりにネットが趣味なので削れません(>人<;)
- 【主人31歳手取り約22万円 私29歳 娘2歳8ヶ月の家計診断】2、000万円の住宅ローンを借りるのは身の丈にあってるのでしょうか?
- 親から1、000万援助があるので、それと手持ちの1、000万を頭金に2、000万ほどの借り入れを予定しています。
- 【3人家族収入293000円の家計診断】3年以内にあと300万は貯めたいです。
- 節約はしているつもりですが、まだここはこうするべきだ、などの意見を他人の目線から言われた方が励みになるのでご指導ください。
- 旦那の収入 23〜25万/月 家計がとてもきつくて、貯蓄もそこをついた
- お給料では、とても足りません。 その上、急な出費があれば、上乗せされます。外食も多くて月に3回ほどであまりしません。旦那も私も特にお小遣いはなく、必要な時だけなので、ないに等しいです。家賃が高いのでしょうか。
- 旦那(28歳)月収280000円の三人暮らしです。家計診断お願いします。
- 貯金は定期預金を解約してそれが60万くらいあったのですが…引かれて引かれてマイナスになってる状態です。今は30万くらいしかありません。
- 主人30歳毎月平均35万円の家計診断 職人なので、日給月給でボーナスなしです。
- ざっとですが赤字です・・。無駄な所があれば教えて頂きたいです。
- 収入は主人も私も10万前後。家計診断お願いします。このままじゃ生活できません..
- どちらもボーナスなし。主人と娘は国保。私は社保になります。今は3人分の保険料です。主人の年金も、NHK代も払う余裕がありません。
- 主人35歳給与600,000わたし23歳(専業主婦)子供0歳の家計診断
- 我が家の家計について、皆様のご意見をお伺いしたいです!
- 旦那38歳月収42万 家計診断お願いします
- 私のやりくり下手もありますが、毎月お金が残らず貯金が出来ません。 家計簿をつけてどれだけ毎月お金を支払っているのか旦那に見せて、支払いの分担をお願いしていますが「そんなお金は無い」と言い毎月の10万以上貰えません 。
- 手取り23万円!毎月赤字です。家計診断おねがいします。
- このままだと、マイホームどころか、少ない貯金を食いつぶしてしまい、そのうち飢え死にするんだと思います。私が働きたいのですが、子供が小さいため、世間はなかなか厳しいです。
- 旦那の手取りは25〜30万。家計診断お願いしますm(_ _)m
- 旦那の友達のとこは家賃8万なのに、俺より少ない給料でやってる!と怒られてます。 正直どうしていいかわかりません。
- 【主人30歳 貯金40万円 家計診断】電気代、ガス代が一般家庭に比べて高すぎる気がします。。。
- 今の家計を見直し、貯金ができる家計にできない限り、家を買うのは難しいと考えています。 辛口でも結構ですので、家計診断お願い致します。
- 主人38歳:手取り約37万 妻:手取り約20万の家計診断
- 保険代が異常に高いと思いますが、FPに相談して『老後資金を形成するため』として決断しました。
- 旦那さん(手取り22万〜26万)私(専業主婦)毎月赤字です。家計診断お願いします。
- 家が建ったら、早朝か深夜のバイトをしようかと考えていますが、今のままでは全く貯金ができません。
- 夫の給与が20万近く減収・・・家計診断お願いします!
- 私の自由になるお金がほとんど無く、美容院にもいけません(泣)。
- 【夫27歳 月34万 賞与年2回45万の家計診断】支出計27万、残りを貯蓄7万です
- マイホーム購入に向けて貯金をしているのですが、もっと削れるところなどがない
- 【主人:34歳(会社員)月給30万の家計診断】貯金自体は700万円くらいしかなく二人目のタイミングを悩んでいます。
- 主人の給料だけで生活したいのですがどうにも厳しくて貯金は主人と私のボーナス全額と主人の月給がまるまるという感じです。
- 年収約950万円(ボーナス2回)家計診断お願いします。
- 結構、節約してるつもりですが、まだまだ突っ込めるでしょうか?
- 夫収入1年分を平均すると月当たり15万5千円。家計診断お願いします。
- 主人の一軒家にすみたい、という夢を義両親巻き込んで叶えたのですが、主人の給与に幅があり、12月、1月、2月とすごく下がる月がもうすぐ来ます。それまでに支出のかかる部分を削りたいので、アドバイスをお願いします。
- 【夫29歳:20万円 私25歳:産休中】毎月だいたいトントンから2万円の赤字。家計診断お願いします。
- 夫とケンカしました。我が家は質素な生活過ぎる。おまえはケチすぎる!と。そのため、家計診断お願いします。
- 旦那31歳の月収12〜16万円,ボーナス年2回20万円,私2〜5万円 家計診断をお願いしたいと思います。
- 旦那が6年前に転職し、収入が10万円ほど減ってしまい、貯金を切り崩しながら生活してきましたが、貯金も少なくなってきたので、家計診断をお願いしたいと思います。
- 収入27万円で支出は20万円。マイホームが欲しい!貯蓄も少ししかないので車ローンを一括返済は厳しいです。
- 今年末か来年にはマイホームが建てられたらと思っていますが、ローン2千2百万を組んでの支払いは厳しいでしょうか?
- 主人…月収14万 私…月収12万 家計管理初心者です。アドバイスをお願いします。
- 来年には子どもをと思い節約に励んでいるのですが、この頃カツカツすぎて生活に余裕がないように感じています。
- 家計が赤字の時の、家計乗り切るにはどうすればいい?キャッシングも検討しています。
- この状態で、定期を解約するか、クレカのキャッシングを利用するか、で迷っています。キャッシングは、来月一括で返さなくてはいけないのですが。
- 奨学金・車ローン・住宅ローンどれから先に返済すべき?
- 今我が家には上記の4つの借金があります。子供が年子なので学費がかかるようになる前になるべく借金を減らしたいと思っているのですがこのまま月々払っていくか、それとも返せるものはさっと返して借金の数を減らした方がいいか、金額が多い住宅ローンを一番繰り上げて返済した方がいいか?それとも先に教育費を貯めるべき・・・などなどどのやり方が良いでしょうか?
- 毎月家計がカツカツか赤字。どうやって貯金していますか?
- 小銭だけでも通帳にいれてきますか?ある程度ひきださずに我慢節約生活ですか?
- 生活費が足らず毎月赤字…わたしの家計のやりくりが下手?
- あまりにも貯金が減って不安なので、夫と相談して最近週3のバイトをはじめました。 旦那が帰ってきてから夜働くので(風俗とかキャバとかじゃないです。)時給がよくて、月5万位にはなりますが、お給料が入った途端カードの引き落としがあったりで中々たまりません
- 毎月の生活費は予算の決め方がカツカツなのか大幅に赤字です。
- 収入に対しては赤字ではないけど、予算に対して赤字 なことに、毎月『あぁ、今月もお金がない・・・』という気持になります。
- 37歳夫婦収入手取り240000円 どん詰まりの我が家の家計診断をお願いします。
- 平均的な内訳、毎月3万の赤字になりますが、学用品などを買い揃えたり、夫の趣味のキャンプに行ったりするともっと赤字が増えます。
- 四人家族です。家計が毎月赤字になる勢いで、100万の貯金切り崩してます。
- 貯金も100万とかしか無いです…。 明らかにここはおかしい!!とかの辛口意見大歓迎です。叱咤激励お願い致します!!
- 40歳で手取り24万。私がパートしてプラス8万。こんな家計で大丈夫か心配です。
- 私ももうすぐ40なんで、正社員になるなら少しでも急がねばと思っていますが、旦那は大丈夫。大丈夫。と言います。
- 旦那さん(正社員)の給与、手取り20万円は普通ですか?少ないですか?
- 先日、友達と話をしてて大雑把計算してたのですが、旦那さんの給与が20万円で奥さん(扶養内パート)の給与がら10万円で、どの家庭も収入はだいたい30万円はあるよねーと話されてました。手取りとは給与から積立貯金等は入れないでです。
- 35歳で手取り215000円。主人が働くなと言い、働けません。
- 給料すくなくて服も買えないし、美容室もいけない。これは一般的にみてもすくないですか?転職も示唆してましたが背中を押してもいいんでしょうか?
- 毎月赤字家計の方いますか?旦那、私、子供3人(12歳、8歳、6歳)の5人家族です
- 現在、旦那の収入のみで貯金なしで生活してるんですがなんせ毎月カツカツです((T_T))同じように毎月赤字家計の方いますか?足りない分のお金はどうしてますか?