看護師です。日勤専門から夜勤専門へ変更を考えています。
家も職場まで近いので交通費なし、夜勤、残業手当なしでかなーりワーキングプアな生活を送ってきました。
徐々に子どもたちも大きくなり、夜勤を考えだしました。
何歳くらいがおすすめですか?
夜勤もしばらくしていないので始めは週1回、何年かたったら夜勤専門へ変更を考えています。
夜勤専門、基本給に夜勤手当というシンプルな考えでいいでしょうか?
基本給はだいたい同じ、夜勤手当が高く残業も少しあり定年は60歳。通勤が遠くて大変。でも夜勤専門に変更可能な1の病院、
基本給は同様、夜勤手当そこそこ、近場、残業ない、定年65歳の2の病院でも迷っています。
あまり職場を変えるのは好きではなく、定年まで働きたいと思っています。(現在進行で年金の改革案でてますしね。。。)
辛口でもけっこうです、なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
「看護のお仕事」は週2~3回でいい。そんなあなたを応援してくれます。
業界では後発組みですが、「交渉力」でメキメキ実績を積んで、人気サイトになりつつあります。
残業がない、託児所付、寮完備しているところの求人が多くあり、特にママさんナースに支持されています。
看護協会の労働相談のところに詳しくありました
私は夜勤専従がいるところにいました
最悪な病院で看護師が集まらず、夜勤専従が月9回(18日)なのに対して日勤もするスタッフに月8回の夜勤がついていました。
もちろん72時間の縛りも当てはまらないような最低な基準看護のところでした監査のたびにビクビクでした。(私の知ったことではない)
そんな環境にいると 昼間のごちゃごちゃ(入院・委員会・家族対応・経営者対応・医者対応)なんかもして8回の夜勤プラス日勤なら、夜勤専従の方が気楽かななんておもっちゃいました。
夜勤をすると昼間の時間が取れるので、子供の行事には必ず行けてよいです。
留守宅をちゃんとフォローしてくれる体制があるなら、子供の年齢は気にしなくてもいいと思います。
今勤務している病院は夜勤専従の看護師(常勤)とバイトさんでまわしている事が多いです。
常勤なら、おっしゃる通り基本給プラス夜勤手当15000円ですね。一回の勤務表に日勤が一日でも入るとマズイようで、人が比較的居るシフトの時(バイトさんがたくさん入れる月とか)は日勤も入ってますけど、そうでなければ大体夜勤専従という感じですね。
でも、そういう働き方をしているのは病棟に一人だけですが。
夜勤バイトさんは30000円なんで、どっちがいいのかな~なんていつも思いますが、常勤はリーダーでバイトさんはフリー業務なんで体力的にリーダー業務の方が樂ですけどね。
子供は病院の託児所があるんで夜勤の時も見てもらえます。お金はかかりますが。。家庭でフォローしてくれる人がいれば何歳でも問題ないと思いますよ。
ただ、通勤に時間がかかるのはこれから長年勤務するのには辛いかもです。夜勤専従でも委員会や会議など常勤なら出席しないといけない状況になると思いますし。子供がいるとなおさら近い方が良いかもです。
私も今、日勤常勤で働いております。夜勤をしていないだけで肩身が狭く、面倒な仕事は全部日勤に回ってくるし(分からんでもないですが)先生の顔色を見ながら指示を聞き、ぼちぼち夜勤を考えております
【看護のお仕事】総合病院やクリニック以外の求人も充実
「看護のお仕事」が高条件の求人を見つけてくれました。
働きやすさを重視してくれ、コンサルタントが聞きにくいことも交渉してくれます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。
看護師です。日勤専門から夜勤専門へ変更を考えています。関連ページ
- ダブルワークしている看護師の事例と気をつけたいこととは?
- ダブルワークしている看護師の事例と気をつけたいこととは?
- 2交代夜勤をしているママさんナースさんに質問!子供と過ごす時間はどうですか?
- 2交代は明け+休みで、日勤の出勤数が減るイメージしかないです。
- 子供が1歳半位で看護師の夜勤している方いらっしゃいますか?
- 夜勤をしない方向で、部署を変えてもらうか、頑張って夜勤やってみるか考えている所です。
- 夫婦共に夜勤があって子育てしている看護師へ質問です
- 子供にも夜両親がいないというのは、寂しいし精神的にも負担がかかってしまうので、心配です。
- 看護師夜勤のお仕事をしながら子育てしている方はどのように工夫されてますか?
- 現在2歳になった男の双子の母です。 私は今年の秋ぐらいから社会復帰する予定です。
- 卒乳していないのに看護師夜勤できますか?
- 1歳2ヶ月の娘がいますが、現在育児休暇中、来年1月から再就職予定です
- 新ママ看護師で夜勤されている方、教えて下さい
- 実家の助けを借りることも可能ですが、できれば力を借りずに‥というのが気持ちの中にあります。3交代で働いていらっしゃる方、どのような生活スタイルで働いていますか?
- 【夜勤免除の時期について(看護師)】産休ギリギリ(32週)まで夜勤をやれるか悩んでいます。
- 皆さんどれ位から夜勤免除されていましたか?
- 看護師の勤務形態でパートか常勤か…駄文です(看護師)
- わかってます。仕事があるだけ、恵まれているのは、わかっているんです。贅沢な悩みだとは思っているんです。ただ、独身のときの目論見は外れ、せっかく取った免許も使いこなせていないようで、もったいなく感じたり…
- 【派遣看護の経験がある方へ】派遣看護師の、派遣先の決め方教えてください!
- 派遣看護の経験がある方会社を決めたポイントとか、あとこういうのだったら止めたほうがいいとか。なんでも結構です。
- 派遣ナースとして、家事、育児を両立できたらと考えています。
- 派遣ナースとして、家事、育児を両立できたらと考えています。
- 【クリニックの外来業務】土日にパートで働けるところがあったら働きたい
- 働いているママさんの就活や就職、保育園入園後など色々と経験談などアドバイス頂きたいです
- 看護師です。育児時間を取ると給料はかなり減ります。。転職考え中です。
- 転職して通勤時間を減らしたい気持ちと、慣れた環境での仕事をしたい気持ちとで迷っています。
- 東京都内で看護師のアルバイトを募集しているところを探しています。
- 就職先が決まるまで単発のアルバイトをしようと思っております。いままで看護師のアルバイトとして勤務した経験が ないので、アドバイスいただけると嬉しいです。
- 病棟勤務をしていた病院を退職しました。再就職について(看護師)
- 育児と、仕事の両立を図るため、子供が大きくなるまではパート勤務になると思うのですが、夫の収入は少なく、また住宅ローンを抱えているため、収入減少期間は少なくしたいと思っています。
- 看護師の方、派遣で働くってどうですか?
- 派遣の単発なら、長期休暇は働く日数を減らしたり調整できるのかな~と思っているのですが・・・どうなのでしょうか?
- 【看護師でパート勤務の方】扶養範囲内ですか?それとも扶養から外れていますか?
- 正社員かパートかで迷い、また、パートでも扶養範囲内か範囲外でがっつり働くかでも迷ってます。
- 看護師パート3ヶ月…明日退職したいことを話します!
- その後今のところに入職して3ヶ月。うちはゆっくりだからと言われ、無理なく働けるだろうと思いましたが、だんだん時間数減らされて保育料も上がったのに全然働けません。それに今時ガラス注射器使用。ガラス注射器なんて使ったことなく、慣れません。
- 【看護師で扶養を外れてパートをされている方】健康保険はやはり自分で国民健康保険を払っているんでしょうか。
- ギリギリ社保には入れず。かといって扶養範囲内に収めるのはきつそうなので。。中途半端。。
- 【看護師パート仕事探し】こどもが幼稚園で親の出番もあるので曜日固定のパートはやめた方が良いの?
- 融通きかせていただけるところもあるでしょうが、色々迷惑にはなるとおもうのでどうだろう…それなら訪問入浴などの勤務固定でないところ?ですが訪問入浴は時間通り終わらないこともあるとか…
- 【役所看護師のパート募集】仕事内容があまりよくわからないので教えてください!
- 募集の所には、介護を必要とするものの家庭訪問などと書かれていましたが、具体的にはどのようなことをされますか?