【クリニックの外来業務】土日にパートで働けるところがあったら働きたい
もし可能なら旦那の休みの土日にパートで働けるところがあったら働きたいのですが、そのような所はあるのでしょうか?またどうやって探したらいいですか?
働いているママさんの就活や就職、保育園入園後など色々と経験談などアドバイス頂きたいです
「看護のお仕事」は週2~3回でいい。そんなあなたを応援してくれます。
業界では後発組みですが、「交渉力」でメキメキ実績を積んで、人気サイトになりつつあります。
残業がない、託児所付、寮完備しているところの求人が多くあり、特にママさんナースに支持されています。
私は18年程病棟勤務していた看護師です。
育児休暇後職場復帰も考えましたが、3交代で育児と家事の両立が難しいのと、
体力的にも夜勤はもう辛いとも思っていたので、退職し日勤のみの職場を就活しました。
地域のハローワークに足を運び、看護協会のナースバンクにはネットで登録しました。
*ハローワークはネットでも検索できますよ。情報はかなりだぶっていました。
最終的にハローワークで情報検索したものを、スタッフの方が施設に連絡し面接までの段取りをとってくれました。
聞きたいことがあれば電話で質問もしてくれました。今は市内のクリニックで日勤のフルタイムで働いています。
クリニックではNsは私を含め2人で、先生の診察と検査(主に採血と時々心電図や点滴をします)で役割を分担しています。
早番(17時半あがり)・遅番(18時あがり)で勤務しています。
クリニックではほぼ勤務時間通りに終われるので計画が立てやすくありがたいです。
三交代の時より給料は落ちましたが、生活としては落ち着いた生活が送れています。子供との生活リズムが一緒なのが何よりです。
4年間の病棟勤務経験があれば外来での看護業務は可能だと思います。
介護福祉施設の看護師という手もあります。それはパートで週何回か働けるか要相談というものもありました。
クリニックは土曜日は半日・日曜日は休みというところが多いかと思います。
保育園は3歳未満までが保育料が高いです。2人だと下の子は半額になると思います。
市の認可保育園は途中入所(10月~)が難しく、認証保育園に入所しました。
今はそこがよくて市の保育園の申し込み(4月)はせずにいます。
市の認可保育園のことなら市のホームページで検索するといろいろわかるかと思います。親の収入により保育園料が変わってくるかと思います。
ネットでの求人情報は手軽でおすすめです。
看護師の求人を取り扱っている業者もありますが、地域差があるように思います。都市部だとよいかもしれませんが、
私の所はいなかなのでハローワークがベストだったように思います。
少しでも参考になればよいかと思います。育児と仕事の両立にはだんなさんの協力も大切なので、
だんなさんともよく相談して職場復帰考えれたらよいですね。
お答え
3歳の息子がいます看護師です。
息子が1歳3か月のころから総合病院の外来で働きました。
就業時間8:30~15:15 看護師求人サイトでの紹介でパートでのお仕事でした。
院内保育所が併設されていたので、すぐ近くにいることができるということと
多少仕事が遅れてもしっかり預かってもらえるので安心でした。
マンパワーもそろっているので、子供の急病の時にお休みをいただきやすかったです。
その後、旦那の転勤に伴って私も転職しました。
ネットの紹介会社からお話しをおただいたクリニックでした。
就業時間は8:30~12:00 15:00~18:00
勤務日数や、午前だけ午後だけなどの相談にも乗っていただけ自分の都合のいいようにシフトを組むことも可能でした。
ただ、看護師3人しかいなかったので、1日2人態勢だと突発的なお休みのときにとても気を使いました。
とても丁寧に仕事を教えてもらえましたが、やはり少人数ぎりぎりで回しているので
即戦力を求められ戸惑うことも多かったです。
何より、雇い主である医師と合わなかったので仕事が苦痛で退職しました。
医師と合わないと逃げ場がありません。
クリニックは自分にぴったり合うところが見つかると、とても働きやすいと聞くので
しっかり情報収集をしてから契約してくださいね。
ハローワークが良いという方もおられます
お答え
来年、入園を考えているなら、とりあえず、近くの役場とか市役所に申し込み用紙などを取りに行ったほうがいいですよ。
私も、一応取りにいきましたが、4月入園なら、
11月中に申し込みしなければいけないみたいです。
仕事に関しては、約束書を書いて、仕事を探していることをわかってもらえばいいみたいです。
私も看護師です。8ヶ月のこどもがいます。就職を考えたりしてましたが、
私の場合、30歳半ばなので二人目もすぐに欲しいので、二人目を産んで落ち着いてから、再就職しようかなと考えてます。
看護協会や、ハローワークがやっぱり一番いいように思います。
ネット環境はありますか?
まだ、赤ちゃんが首座らないうちは、外出は大変でしょうし、ネットで調べるといいかなっと。
あとは、新聞の折り込み広告にも、看護師の募集はでてますよね。
どちらの親も遠いんですか? どちらかの親について来てもらうか、預けて、
ハローワークに行くのもいいかもしれません。
ハローワークには 子育て中のお母さんに合う仕事探しも協力してくれるはずです。
いい仕事が見つかるといいですね。 私なら、大きな病院を探すかな~。
個人だと、融通がききにくいと思います。発熱やら病気の時に、
近くに頼れる人がいないなら 自分が面倒をみなきゃいけないので、
その旨も伝えて理解してもらえる病院を探さないと大変かもしれませんよ。
あと、園によっては、夏休みとか、長期の休みがあるみたいなので、仕事がある場合、どうするとか、、
色々考えなきゃいけなくて大変ですが、とりあえず、保育園の申し込みだけは、しておいたほうがいいかも。
【看護のお仕事】総合病院やクリニック以外の求人も充実
「看護のお仕事」が高条件の求人を見つけてくれました。
働きやすさを重視してくれ、コンサルタントが聞きにくいことも交渉してくれます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。
【クリニックの外来業務】土日にパートで働けるところがあったら働きたい関連ページ
- ダブルワークしている看護師の事例と気をつけたいこととは?
- ダブルワークしている看護師の事例と気をつけたいこととは?
- 看護師です。日勤専門から夜勤専門へ変更を考えています。
- 夜勤専門、基本給に夜勤手当というシンプルな考えでいいでしょうか?
- 2交代夜勤をしているママさんナースさんに質問!子供と過ごす時間はどうですか?
- 2交代は明け+休みで、日勤の出勤数が減るイメージしかないです。
- 子供が1歳半位で看護師の夜勤している方いらっしゃいますか?
- 夜勤をしない方向で、部署を変えてもらうか、頑張って夜勤やってみるか考えている所です。
- 夫婦共に夜勤があって子育てしている看護師へ質問です
- 子供にも夜両親がいないというのは、寂しいし精神的にも負担がかかってしまうので、心配です。
- 看護師夜勤のお仕事をしながら子育てしている方はどのように工夫されてますか?
- 現在2歳になった男の双子の母です。 私は今年の秋ぐらいから社会復帰する予定です。
- 卒乳していないのに看護師夜勤できますか?
- 1歳2ヶ月の娘がいますが、現在育児休暇中、来年1月から再就職予定です
- 新ママ看護師で夜勤されている方、教えて下さい
- 実家の助けを借りることも可能ですが、できれば力を借りずに‥というのが気持ちの中にあります。3交代で働いていらっしゃる方、どのような生活スタイルで働いていますか?
- 【夜勤免除の時期について(看護師)】産休ギリギリ(32週)まで夜勤をやれるか悩んでいます。
- 皆さんどれ位から夜勤免除されていましたか?
- 看護師の勤務形態でパートか常勤か…駄文です(看護師)
- わかってます。仕事があるだけ、恵まれているのは、わかっているんです。贅沢な悩みだとは思っているんです。ただ、独身のときの目論見は外れ、せっかく取った免許も使いこなせていないようで、もったいなく感じたり…
- 【派遣看護の経験がある方へ】派遣看護師の、派遣先の決め方教えてください!
- 派遣看護の経験がある方会社を決めたポイントとか、あとこういうのだったら止めたほうがいいとか。なんでも結構です。
- 派遣ナースとして、家事、育児を両立できたらと考えています。
- 派遣ナースとして、家事、育児を両立できたらと考えています。
- 看護師です。育児時間を取ると給料はかなり減ります。。転職考え中です。
- 転職して通勤時間を減らしたい気持ちと、慣れた環境での仕事をしたい気持ちとで迷っています。
- 東京都内で看護師のアルバイトを募集しているところを探しています。
- 就職先が決まるまで単発のアルバイトをしようと思っております。いままで看護師のアルバイトとして勤務した経験が ないので、アドバイスいただけると嬉しいです。
- 病棟勤務をしていた病院を退職しました。再就職について(看護師)
- 育児と、仕事の両立を図るため、子供が大きくなるまではパート勤務になると思うのですが、夫の収入は少なく、また住宅ローンを抱えているため、収入減少期間は少なくしたいと思っています。
- 看護師の方、派遣で働くってどうですか?
- 派遣の単発なら、長期休暇は働く日数を減らしたり調整できるのかな~と思っているのですが・・・どうなのでしょうか?
- 【看護師でパート勤務の方】扶養範囲内ですか?それとも扶養から外れていますか?
- 正社員かパートかで迷い、また、パートでも扶養範囲内か範囲外でがっつり働くかでも迷ってます。
- 看護師パート3ヶ月…明日退職したいことを話します!
- その後今のところに入職して3ヶ月。うちはゆっくりだからと言われ、無理なく働けるだろうと思いましたが、だんだん時間数減らされて保育料も上がったのに全然働けません。それに今時ガラス注射器使用。ガラス注射器なんて使ったことなく、慣れません。
- 【看護師で扶養を外れてパートをされている方】健康保険はやはり自分で国民健康保険を払っているんでしょうか。
- ギリギリ社保には入れず。かといって扶養範囲内に収めるのはきつそうなので。。中途半端。。
- 【看護師パート仕事探し】こどもが幼稚園で親の出番もあるので曜日固定のパートはやめた方が良いの?
- 融通きかせていただけるところもあるでしょうが、色々迷惑にはなるとおもうのでどうだろう…それなら訪問入浴などの勤務固定でないところ?ですが訪問入浴は時間通り終わらないこともあるとか…
- 【役所看護師のパート募集】仕事内容があまりよくわからないので教えてください!
- 募集の所には、介護を必要とするものの家庭訪問などと書かれていましたが、具体的にはどのようなことをされますか?