本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
小学生の息子がいる家庭ですが、我が家ではおせちを作りません。
息子が幼稚園児くらいの頃は、それでも少しはおせちっぽい食事出さないと子供の情操教育の為にもよくないかな〜と、買ってきた数の子やいくら、煮豆をお皿に出していましたが、子供は美味しくないと言って食べない・・・
多分、私の手作りでも、もっと食べないと思います。
なので、今年はおせちは食卓に並べませんでした。
お雑煮くらいは、と思って作りましたが。それも子供はあまり好きではなく。イヤイヤながら食べてました。
今朝は、親はお汁粉、子供はきな粉餅。
元日の夕食もごく普通の家庭料理・・・。こんなご家庭他にもいらっしゃるのでしょうか?
皆さん、きちんとおせち料理、お雑煮、夕食もお寿司やすき焼きなのかな。
うちは作りましたぁ。一緒に作りたいと言い出したので、大好きな栗きんとんの一部を手伝ってもらいました。
他、小はだの酢じめとか、好きなものだけ食べていました。お雑煮は食べずに、自分だけお汁粉にしていました。
うちは、実家が近いので、私が苦手な煮物は母が、母が疲れる栗きんとんや伊達巻は私が作って分担してます。手作りした方が、安く沢山つくれます。
かまぼこなどは買って入れてます。親が作っているのを見ている娘は、買い出しも含めてちょっとしか手伝わないけど、正月準備とはそういうものだ…と思って見ていますよ。
大人4人以上だと、まとめて作った方が、三が日食べられてお得だと思います。
あまり食べないなら、スーパーで1500円位でも売っているので、その方が手間もお金もかからず、季節感を出して楽しく食事ができるかと思いますよ〜。
親や爺婆が美味しそうに食べていると、子どもも「自分も食べてみようかな?」と思う時があるみたいですよ。
年末にだいたい、風邪をひく息子。
今年は元気(それでも咳と鼻水はある)だったので頑張ってみました。黒豆・昆布巻きはフジッコにお任せして(^_^;)伊達巻・煮しめ・田作り・栗きんとん・有頭海老・ごぼうの肉まきぐらいですが私のなかでは相当頑張りました。
お重(100均のプラスチック製)に詰めて、息子には少し小さめのお重を用意し入れました。
息子も好きな黒豆、栗きんとん、海老しか食べてませんがなんだか楽しみにしていて喜んで食べてくれました。
雰囲気を楽しめたらと思って飾りもプラスチック製の南天とか竹をあしらったものやアルミカップも金模様のお正月用を使い、私がなんだか嬉しがって作れてよかったです。
前までは買ったものにしたりふつうの食卓のお正月でしたが、今年は作ってよかったと思いました。
子供は3歳ですが…今年は見事に作りませんでした理由としては、主人が営業協力で、ハムや地鶏の水炊きセットなどを買ってきてた為に、それを消費したかったからです。
おせちは、毎年作ってないですが、お雑煮とか筑前煮天ぷらを作り、数の子などを買ってくるくらいはしていましたが
(甘いものは夫婦共に食べないです)今年は、天ぷらと出し巻き卵のみ作りあとは、お正月っぽいものは作ってません(お雑煮すら…)とっても楽ちんでした♪
それに、お金が掛らないお正月料理の材料ってここぞとばかりに高くなってたりするので何だか、得した気分です
今日は、お寿司くらい食べたいな〜と思ってましたが野菜が余ってるので、鉄板焼きにします
今年は食べるものしか作りませんでした。元々、甘いものが嫌いな息子なので伊達巻や栗きんとん、黒豆は食べるはずもなく…最後は私が意地で食べていたようなものです。主人もお酒を飲まないので、おせちではおかずにはならないと違うものを要求するし。
なので、今年は食べるものだけ作りました。
お雑煮、お汁粉、お煮しめ、なます、松前漬け、以上です。
今日の夕食は普通に焼き魚です。それに今日から息子のスポーツクラブの練習がありましたので、お正月という雰囲気は我が家にはあまりないです。
私もおせちは今まで食育の一部だと思って頑張っていましたけど、肩の力を抜くことにしました。
おせちは予約注文の分と、家族が特に好きなものを手作りと両方で用意します。お雑煮も大晦日から作ります。
食べないとしても、「日本の食文化」として教えるつもりで用意してきました。最初は全く手もつけませんでしたが、成長とともに食べられるものが増えて、楽しめるように
なりました。
一品一品の意味も教えています。
大人になって、「意味も何も知らずに食べない」と言うのと、「知っているけど食べない」のとでは全く意味が違います。
子どもたちが親になった時にも、それが大きく出てくるように思います。「知っていて用意しない」のと「知らないまま用意をしない」のとでは、、、。
私自身としては、かなり面倒くさい部分も多いし、独身時代は全く関心ありませんでした。
でも、我が子については「英語を学ぶ前にまず母国語」「外国を知る前に母国を知る」ことが大切だというのが家の方針なので、毎年頑張っています。
夕食にすき焼きやカニ、お寿司は用意が簡単だと言う理由と、年初めはちょっと贅沢したいみたいな気分で食べています。
作っていません。お雑煮は作りますが・・・。ただ、市販のおせちを数品買ってきて出しています。子どもたちは食べるのは黒豆ときんとんと田作りくらいかな。
お雑煮も、元旦の朝は全員だしましたが、子どもは半分くらい食べてご馳走様〜。と。
食べ慣れていない物は食べたがらないので仕方が無いかな・・・(アレルギーがあり、食べ慣れない食べ物に対する拒否感が強いです)
今朝は子どもたちはパンでした(笑)親はお雑煮とおせちを頂きましたが。
夕食は、昨日はすき焼きでした。今日は、おでんの予定です。どちらも簡単なお鍋系。
学校でおせちの意味などを調べる宿題が出てるので数年前から作っています。お店で売ってるような豪華なものではありませんが、とりあえず家で作れるものは作り、
市販の小売りのものを買って詰めるのもありで、臨機応変に作ってます。
子どもは小6&小2と大きくなり、お手伝いもできるようになったので今年は31日に一緒に作りました。なんとなく「大晦日」っていう気分になってテンションあがりました(笑)
元旦の朝は必ずお雑煮です。子どもたちは好きじゃないみたいですが、朝のお雑煮とお年玉はセットです(笑)今日(2日)からは、子どもはきな粉餅にしましたが。。。
夕食はお寿司もすき焼きもしませんが、鍋、おでん、カレーなど私が手抜きできるものが多いです。主婦だって正月ぐらいは休みたいものね♪
おせち・・通販で買っちゃいました。和風のでは誰も食べないので中華のおせち。伊達巻と栗きんとんだけ作りました。
ちなみに昨日の夕飯は、旦那の希望で「餃子」でしたww
私も主人も子供の頃、元旦から数日おせちばかりが嫌だったのと子供が小さいので作ってる暇がないので毎年少人数分のセットを買っています。
今年は3000円くらいので、田作り、昆布、伊達巻、黒豆、海老、ホタテ、煮物、栗だったかな?
が少しづつ入っているのを元旦で食べきりました。長男は1年生なのでやっぱり御節なしって訳にもいかないですし、今年は結構食べてたので我が家はこれがちょうどいいです。
お雑煮は私は好きですが旦那も子供の好きじゃなくて焼餅にしました^^;
今日2日は旦那の実家でお昼におせちを食べてきておなかいっぱいなので、夕飯は軽く麺類の予定です。
子どもが食べないものは基本的に作りません。実家に行くので、おせちはそこでご馳走になってます。ローストチキンとか、オードブルっぽいものを何品か作り、年越ししてます。
元日の夜は、大晦日の残り物と駅弁の“ますのすし”(子どもが食べてみたいと言ったので)でした。お雑煮は、うちのほうでは“小豆雑煮”です。でも、きなこや砂糖醤油の方がいいみたいです。今年は、子どもは元旦からパン食です。
お節の一品一品には意味があるので、その意味を教えるためには、必要かなと思います。
作らなくても(中には料理が苦手な方もいるかと思いますので)買うとかした方が良いのでは??
小学生ですと、年明けに学校に行った時の会話で…お節は食べましたか? お雑煮は食べましたか? などの会話が出てくると思うし…で、意味とかの話は出て来ませんか??
数の子はどういう意味か分かりますか?など話が出た時に、あ・お母さんがこう言ってた。僕・私知っているよなんて言えるとかっこよくないですか?
勉強だけじゃなく、そういう事も知っていると物知り〜って感じでちょっとかっこよいと思うけども…
ちなみに我が家は、お節は主人が作ります。私は今年初めて作りました。
今までは仕事していたんですが今年は産休で家にいたので…伊達巻き・昆布巻き・栗きんとん・黒豆・煮物を作りました。
数の子・えび・カニ・甘海老・いくらは市場で買ってきました!!お餅は実家でつくのでそれを頂きますので、お雑煮を作りますね。夕食は特にはリッチでもないです。
カニがあったのでカニ雑炊したり…カニしゃぶしたり…本家じゃないので親族が集まる訳じゃないので形だけのお正月です。親族が集まるような場合でしたら、お寿司取ったり、オードブル取ったりすると思うけども…うちの実家は親戚が挨拶に来るので、ビール・酒・お寿司など忙しいですよ
私は主人の実家でお世話になるのですが、売っている物は美味しくないと思います。
ちなみに義母は黒豆と煮物と田作りくらいしか作らないのですが、やっぱり手作りのは美味しいです。
田作りとかも、チンして味付けするだけのが売っているのですが、出来ているのより美味しいですよ。
うちで作るのは雑煮だけです。義母宅ではお雑煮は作らないので。
私自身も、子供の頃はおせちが好きではなく、食べた覚えが無いのです。
でも、大人になると煮物とかって好きになると思うし、おせちがどんなものかは知っておいた方が良いと思うので、今は食べたい物を作ってはどうでしょうか。