本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

おせちってどうしてますか?皆様は手作り派?料亭からのお取り寄せ派?手近なところのお取り寄せ派?

我が家のおせち事情は…

 

実家の場合、亡父が存命中は母が三日位かけておせち作っていました。

 

が、ワタクシがあまりあの味付けが好きでなく、ほぼ食わず。(食べるのは栗きんとん、数の子、黒豆、かまぼこのみ)父も『お正月にはおせちだ!』と言うくせに、あまり食べず、半分以上が残ってしまうという惨事。

 

父が亡くなり、翌年は喪中という事で正月をやらなかったものの、その次の年。母は宣言したのでした。

 

『お正月だからと言って特別な事はしない。食べたいものを食べよう』

 

お餅だけのし餅を買い、あとは本当に元旦夜からカレーとかすき焼き等の食事をとるという状態に(朝だけ、3日までお雑煮でしたが)。

 

また、結婚してからは義実家で年越しをしており、義実家は既製のお節を買ってありました。そしてさらに数年経ち、あれこれありまして義実家には行かなくなったワタクシ(オットは大みそか〜二日まで義実家にお泊まり)。

 

実母と同居の私は、お節を作る事もなく、一昨年までは過ごしていたのですが…

 

家族の幸せを願い、お節を作ろうかと思い立ちました。

 

とはいえ、初体験です。

 

○栗きんとん(既製)→金銀財宝の山に見立てているらしい。
○海老の煮付け(尾頭付き)→長寿
○黒豆→まめに(働き者で=働く場所に困らず)生きられるように
○数の子→子宝に恵まれるように
○なます→紅白でめでたい(ワタクシの頭はいつもめでたいが…orz
○昆布煮→巻くものがなかったのですが、『よろこぶ』が欲しくて煮た
あとはお煮しめと鶏の照り焼き?です。

 

去年作ったのがこんな感じです。

 

皆様は手作り派?料亭からのお取り寄せ派?手近なところのお取り寄せ派?

 

皆様のご事情、教えて下さいませ〜。

 

きっと豪華なお取り寄せ情報が満載なんだろうな…くすん←財布が軽くて買えないワタクシ

 

おせちを作るのはめんどくさい…いえ、技術が若干足りないので、自分では作りません。
実家・義理実家宅でご馳走になるか、買うかのどちらかです。
年越しそば程度なら私のお粗末な料理技術でも楽勝なので、そばは作りますよ。そばだったらね。

 

だけど上には上がいます。
独身一人暮らしの知人某、私よりも料理の腕が「むむむっ・・・」なので年越しそばすらカップラーメンらしい。(そう、あの緑のタヌキの…)
私「実家には帰らないの?」
某「めんどくさいから今年は帰らない」
私「おせちはどうしてるの?」
某「めんどくさいからコンビニ弁当」
彼女の理想の旦那様は、家事と料理が出来る男、らしい。
私もそれ、ほしい…。今となっては手遅れか。

 

いやだねえ、めんど草があっちこっちに生えてるわ。
大掃除の時に引っこ抜かないと!

 

うちの実家の母親が作ってくれるので、おせちはいまだ1度も作ったことがありません。(実家で手伝ったこともない・・汗)

 

でも気分屋さんのひよこ、「お正月料理を作る素敵な奥様」気分を味わいたく、お雑煮だけ作ります。
関西なので白みそ(厳密にはマルコメ)、餅さえ入ってりゃいいや〜んという感じです。

 

お正月になると色々な物が値上がりするからね〜
これ入れたいわ〜なんて思っても気軽に入れられません・・
かまぼこ1個600円とか、びっくりして「なんじゃこりゃ〜」って叫んでしまいましてよ。

 

買わないの。
ツベタイおせちって正月から拷問じゃない?
なのでお煮しめは鍋保存、出すごとに温めますが、元旦で食べ切ります。
あとは、黒豆を一昼夜で炊いて、なます、何故か高野豆腐、数の子塩抜きして味つけて数の子の半分は松前漬に投入。
エビも焼いてたんですが、義実家に元旦は、行ってそこでも出るし、誰もエビ好きが居ないので、ここ2,3年やめてみている…。
菊の葉っぱや松葉、イクラや銀杏で飾って皿に盛り付けて出来上がり〜なの。

 

今日、レジ待ちの間、スーパーのおせちの広告見ていたんですが、27日にお渡しって、そこから6日位、お重を何処で保管するの?
うーん、悩ましい。

 

おせちのおかずには、そのような縁起の良い意味があったんですね。

 

我が家は、私を含めておせちのおかずが苦手。
どうしても保存をきかせるために、甘い味つけが多くなるからなあ。

 

ということで、作っても誰も食べないので作りません。せっかく娘も授かったのに、おせちを教えることなく・・・。そういえば、私も母から教わったことなく・・・。
母曰く「だって、食べないじゃないの」とのこと。

 

毎年、夫の実家がたくさんお餅を作ってくれて、それがとってもおいしいので、お正月は餅三昧です。

 

私と違反が好きなのはきなこ餅。一応カロリーを気にして、砂糖も塩もいれないきな粉をたっぷりとかけて、5個くらい食べます。5×三食で1日15個。
カロリー気にしても意味がない。

 

それから、お雑煮。
干し椎茸と昆布と花鰹でおだしをとり、そうそう鶏肉もすこしいれて、野菜適当にいれます。忘れてはならないのが三つ葉。年末になると値上がるので、すこし前から買っちゃいます。
やはり夫の実家の樹からもぎってきた、柚を散らして、餅を投入してできあがり。これがまたおいしい!

 

あとは生協さまさま。生協でローストビーフとか、テリーヌとか、普段食べないちょっといいオードブルをいくつか注文。

 

そして、毎年年賀状をこよなく愛する夫婦なので、1日何度も郵便受けをのぞいては、旧友たちからの頼りを見て楽しんでます。

 

ああ、楽しみなお正月。

 

毎年のことですが^^;

 

昼は適当に、夜はすき焼きとか焼肉とか鍋とかにします。

 

去年は作らなかったけど
今年はお雑煮くらい作っておこうかな。

 

今年の年越し&お正月は思い出したくもない出来事がありました。
怒りがこみ上げてきそうなので内容は割愛いたします。

 

今年は義妹も義両親も当てにしないで
自分たちだけ、お正月らしくするんだもん><。

 

実家がお向かいなので、おせち料理は母と一緒に作っております。
30日の餅つき後一休みしたら、怒涛のおせち料理作りが始まります。
といっても、豪華なものではないですよ。
でも毎年母と楽しく作ってます♪

 

 ・煮物(鶏肉 人参 里芋 干椎茸 こんにゃく 他にもあったかな)
 ・きんぴらごぼう
 ・大根なます
 ・昆布巻き(まぐろを巻いてます)
※頑張って思い出しましたがここまでが私の限界でした…
たぶん他にも作ってます。

 

だけど、親戚の仕事上のお付き合いで市販のおせちのお重もあります。

 

しかし子供たちは、手造りの料理とせっかく買ったおせち料理にはほぼ手を付けず
高いカニと高い寿司ばかりたべるのがお正月だと思ってる、贅沢な奴らです。

 

それにしてもステキです☆
来年の家族の幸せを思って、今からお悩みなのですね。
どんな料理でも家族のことを考え愛情入れて作れば、それがゆうちょ家のおせちになりますよ〜
他のおうちがどんななんて関係ないですってば^^

 

いままでは、『浪花 三幸』さんのおせちを注文していました。
でも、今年はお財布の関係と連休の関係で、手作りしようかな?とも考えていて、まだ結論には至っていません。
うーん…どうするかなぁ^^;
毎年、三が日の朝にお雑煮とおせちを食べて昼や夜はどこか(実家や義実家や外食)なのでなくてもいいんだけど、形だけ頑張るかな〜。

 

実家は元旦に全員集合するので、同じく三幸さんのおせちでうちより1グレード高いやつ!
それと、お祖母ちゃん(88歳で現役主婦)のお手製のおせちです。
私は三幸さんのより、お祖母ちゃんの味付けのが好きです♪

 

義実家は義母が煮しめ等、おそらく皆食べるであろうものをお皿に盛ってくれます。
お重じゃないですね〜。後はお寿司が真ん中にドーン!!

 

義母方の祖父母宅ではA5ランク牛のすき焼きと松葉がにのしゃぶしゃぶ♪
同時にやって、皆食べたい方を食べます。
これでもかというぐらい、たらふく食べます(笑)

 

簡単にできるおせちの本、おすすめありませんか?
昨年、何か話題になってたなぁ〜…と思いつつ、チェックし忘れた^^;

 

来年でいよいよ結婚20年目を迎えますが、いまだかつて「おせち」というものを作ったことはございません!(きっぱり)

 

なにしろ結婚して初めての正月は喪中だったもんで。
なんとなくそれがあたりまえになってしまった。

 

最近はおせちはもっぱら生協で最低限のパックを買ってすませます。
しかもお重につめると誰も食べないもんで、ひとり分ずつ皿に盛り合わせて強制的に食べさせます。

 

我が家では、おせちは「冬至のカボチャ」と同じような位置づけですな。
縁起ものだからとりあえずちょっとは食べとけ、みたいな。

 

お正月は義実家で、と決まっていました。義両親が亡くなり、来年は受験生の姪がいるためひさびさに我が家でこじんまりになりそうざます。

 

舅姑が料亭のお取り寄せが大変好きで、人を招くのも大好き。

 

○○楼、○○亭、○○閣、など数種類、和洋中とあれこれ豪華なおせちと巨大な太巻き寿司(@山梨名物?)。手作りはお雑煮のみ。派手なふろしきに包まれた、あちらこちらの名店のおせちは楽しいですね。

 

対するワタクシの実家は徹底的な手作り。祖母仕込みです。くじびきで母と妹とワタクシの担当を決めます。黒豆は母、鯛の塩焼きはなじみの魚屋さんに頼み、それ以外は3人で分担します。昨年は喪中でしたので、ワタクシは地味目なもの担当でした(田作り、松風、昆布巻き、五色なます、酢ごぼう)。

 

なにしろ、調理師・栄養士免許を持つ妹(仕事でなく趣味で取得)が取り仕切っております。ワタクシはくじ引き後、年末に届け、3日ごろに実家に顔を出していただいて帰ります。

 

さぁ〜て、今年はどんなくじびきになるのやら。なにが当たってもいいように、黒豆以外は作れます。でも我が家風の味付けで関西風と関東風の中間のお味に。

 

義実家は今年も喪中なため、また受験生がいるためジミ目なお取り寄せになりそう。

 

お雑煮も関西風関東風の両方作ります。お料理が大好きなので、苦にはなりませんが、結婚後、よいお重が未だに決まらず、紫蘭をひき大皿に盛りつけておりますの。

 

塗りの重厚なお重がよいか、モダンなデザインのお重がよいか、年末にいつも悩みます・・・

 

夫がカレンダーと全く関係ない休み形態なのでお正月は休みだったり、休みではなかったり。

 

でも年始最初の休みには夫と娘と私の実家に行き、お屠蘇で乾杯します。
座卓2つに並べきれないほどのおせち&正月料理を父母が作って待っているのでそれを食べるのが恒例です。

 

ウチの実家は父も母も作るので・・・。

 

40歳過ぎても馬鹿みたいに上げ膳据え膳でおせち料理を1度も作った事がない私(T_T)

 

この日の為に一般の酒屋さんで売っていないような珍しいお酒を仕込んで妹を含めた大人5人で2升あけます。

 

夫はお酒に弱いので早々にダウンするのでソファに寝かせ、ひたすら父母妹と私で飲む。

 

当然おせちは余ります。

 

すると大量のお持たせが有り、その後3日間は食べる事になりますわ^_^;

 

・・・ということで私はお雑煮は作りますが(正月関係なく休日のお昼にも作ったりする)
おせち料理は今まで1度も作った事がありません(恥)

 

零細企業の我が社、年末ぎりぎりまでお仕事です。
営業は30日まで、私の事務仕事は大晦日まであるという…。

 

おせちは、取引先のおつきあいで、割烹のものを毎年会社で買っています。
それをもらって、何と大晦日の夜に食べてしまう(笑)
だって、夕飯の支度する暇がないんだもーん。

 

お正月は、実家やら本家やらへ行って食べさせてもらいます。
(これを書くと、あまだれさんに申し訳ない気がひしひしと)
出してもらったものには、文句ひとつつけませんよ!
おいしくありがたく頂いてきます。

 

ちなみに、30日も作ってる場合じゃないので、お寿司を取ってます。
やはり仕事関連の義理もあるのですが、年に1度の楽しみなのです。

 

おせちとは別に、伊達巻は、お気に入りの「マルス蒲鉾」のを買います。
あとは、栗きんとんや黒豆も買うかな。
これと、お餅がお正月の朝ごはんの定番です。

 

お雑煮は、私が食べたくて作りますね。
旦那は、なぜか餅を入れず汁物として食べたがります…。

 

のっぺ汁は、作らされます。
これはお正月に欠かせないと旦那が言うので。
鍋いっぱい作って、涼しいところに置いておくと、
酒のつまみに食べられてます。
作りたてより、冷えたのがいいらしいです。

 

元旦は義実家で過ごします。
(まあ、私の実家はないに等しいので他に選択肢がありません)

 

お節は、義母の手作りです。
内容はゆうちょさまが挙げられたものと、ほぼ同じですね〜。
それに、義母オリジナルメニューが少し加わる感じです。

 

義実家とは距離が近いため、結婚して最初の2年は大晦日に手伝いに行きました。
しかし、去年は違反が生まれて間もなかったので、免除していただきました。
さて、違反が1歳になった今年はどうするべきなんでしょう・・?
良い嫁を演ずるならば、「違反を連れて、手伝いに行きます!」と、
こちらから申し出るべきなんでしょうが、正直、メンドクサイ。

 

義両親は良い方なんですが、違反が生まれてから孫フィーバー中で、
色々と苦手になってしまいました。

 

それに、義母と私が料理をしている間、誰が違反の面倒をみることに?
義父?(そこはかとなく不安)
夫?(これもまた、不安)

 

あ、あと、お節というか、義実家では鯛の塩焼き(もちろん尾頭付き)を、持ち帰り用に用意してくれます。
これ、にらみ鯛と言って、3が日は手をつけずにそのまま飾っておくんです。
そんな風習は私の実家になかったので結婚するまで知らず、持ち帰った鯛を冷蔵庫にしまおうとして、夫に、「鯛がにらめなくなっちゃうだろー!」と怒られました。
だって、魚を室温で放置するとか、考えられなかったんですもん・・・。
って、これ、地域の問題ですよね?
私が無知だっただけなら、どうしましょ。

 

家も甘い味付けを好まないのでお節はあまり好まれません。
家で作るのは私の好きなお煮しめ、なます、だけです。

 

夫の好物であるかまぼことハムはいつもよりグレードの高いものを買います。
後は田作り、昆布巻き、伊達巻き、黒豆、栗きんとん、を小さいパックで買って終わりです。
お重ではなく銘々に取り分けて盛りつけます。
4人家族に分けるとどれもほんの一口ずつになります。
元旦の朝食だけで食べ切ってしまう量です。

 

元旦は午後から実家でお正月のお祝いをします。
こちらにはご馳走っぽいものを1〜2品差し入れします。
献立は毎年母と妹と相談して決めています。

 

今年のお正月に子どもが栗きんとんに目覚めたので、
今年の年末は栗きんとんは作ろうと思っています。

 

夫の仕事柄、年末年始に休めるのが元旦だけなので、
ゆっくりお正月気分を味わうことも、遠方にある義理の実家に帰ることもありません。
私は楽させてもらっているなといつも思っています。

 

実家に行けば、何もつくらなくてもいいんだけどね。
食べたいものは揃っているので。

 

ただここ連続三年「も」行っている義実家には、

 

・栗きんとん
 ゆうちょちゃん、簡単な方法は茹でた薩摩芋をマッシャーで潰し、
 栗の缶詰の栗とその汁を混ぜればいいのよ。

 

・豚バラ肉の煮込み
 義実家ではタンパク質がほぼないお節なので。
 が、貝のしぐれ煮の煮汁で煮たという怪しい?豚肉の煮込みが昨年は出てきた。

 

・黒豆
 これは既製品を買っていくのが量的にも味的にも安心。

 

・だて巻き
 甘エビのみで作る贅沢な?一品。

 

・ほか思いついたもの

 

あまりに持っていっても失礼かなと多くて5品ぐらいにしておいています。
義実家で食べるのもこの五品です(笑)=基本、義実家のお節は食べない=無言の抗議。

 

その義実家で出てくるのが、
・くわい・・・どっかで何か間違っているような気がする
・たたきごぼう・・・叩いてあるけど、大きさがマチマチなので味も賭け。
・なます・・・唐辛子が効いていて辛いうえに大きさがマチマチ。
・海老の鬼殻焼き?・・・食べるのが面倒そう。しかも上記メニューの試食から考え期待薄
・出汁巻き卵・・・大量に作ってあるけど、ウチでよく食べているし、よその家のは苦手。
・田つくり・・・ごまめともいう。味付けしない乾煎りしただけの小魚なら食べる。
こんな感じかな。

 

義実家ではただでさえ食欲が減退する上に、お正月は食べるものがないとわかっていて、何が出てきていたのかもう覚えておりません。。。
さらに悲しいことに実家でのお節ももう忘れてしまいました(涙・・・)