本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
もうじき新年ですね。
忙しい師走やお正月に向けて、今から出費がかさむ心配をしています。
ところで、皆さんはおせち料理をたべますか?
私は、実家ではまだ父が健在のころは、毎年重箱に詰めたおせちを母が前日から1日かけて準備していまして、元旦に家族で食べており、今では実家に1人で住んでいる母が大みそかから泊まりに来て、一緒に元旦を迎えます。
その際に、私がおせちを前日から仕込みます。
作るといっても、母を入れて4人なので、
きんぴら、栗きんとん、ぶり、海老、くわい・・・
ぐらいで、時間のかかるものやみんなが食べないものは買ってきてつめたりします。
先日、母に「おせちに入れる昆布巻き(母しか食べません)買っとく?」って電話したら、
「今時はおせちなんてみんなしないよ…」だって!!
えー!!!そうなの???
母も面倒なんだろうなー皆さんはどんなお正月ですか??
おせちがないのもなんだかさみしい私です。日本のいい文化だと思うのに…
作る、作らないはどっちでもいいので、お正月のスタイルを教えてください。
実家、義実家とも、お正月はおせち用意して食べます。
年末年始は私の実家で過ごすことが多いのですが、母が主体となって準備して、伊達巻きくらいは私が作ります(汗)
でも、今年のお正月は、妹の夫の勤務先関係のおせちを買うノルマがあったようで協力し、初めて作らない正月でした。
一度買ってしまうと、作らなくなりそうです。
今年はどうするのかなぁ?
実家では正月になると親戚も集まって夜は飲んでいたので、そのつまみ的な感じで重箱何段かにつめたおせち料理がだされていました。
母は「当日ばたばた作るのは大変だから、こうやって重箱で準備しとけばすぐ出せるし、見た目もいいし便利でしょ」と言っていた記憶があります。
今は実家は祖父が亡くなったこともあり、親戚の宴会はなくなったので母もおせちを作らなくなりました。
最近では田舎に帰省するのは一月末にする事が多いので、正月は自宅で過ごしています。ですが、おせち面倒なので作りません。
作るのは雑煮くらいです。
あと旦那の知人友人が遊びにきた場合はお寿司だしたり、、正月っぽく豪華な感じの物を買ってきてすませてしまっています。
もともと料理を作るのがすきではないのでこんな風なのかもしれません、、、
地域柄、こちらは新年よりも大晦日重視です。
大晦日は「お歳取り」と言って、我が家の場合は30日から下準備、31日は一日中台所です。
17時くらいから夕食を始め、卓上には乗せ切れないほどの料理が(本当に、料理が途中で全部替わるくらいの種類)延々ひたすら食べ続け、なのに除夜の鐘と供に年越しそばも食べます。ちなみに蕎麦は手打ちです。
おせちは作りますよ。
「お歳取りのおごっそ」(おごっそ=豪勢なごちそう)と一緒に31日に作っておきます。そして元旦は、何も作らずおせちだけ。
…といいつつ、大晦日のおごっその余り物も大量にあるのですごい豪華ですが。
うちの実家もおせちを準備していましたが、今は面倒になってやめています。
我が家は、好きなものは作って、嫌いなものやみんなが苦手なものは少量買って来てつめています。
ここ数年は、徹夜で年賀状を書いて(毎年、とっかかりが遅くて・・・)少し眠ったあと、おせちをつめて、お雑煮を作って、ポストに年賀状を入れに行って、近くの神社で手を合わせたら、みんなで「おめでとう!」を言って夕方まで、のんだくれます!そのまま、晩のお鍋に突入し、のんだくれます。
自分が子どもの頃も、こんな正月でした。のんだくれている父親のそばで、一緒にするめ焼いて食べていました。
でも、もう実家で正月を迎えません。ここ数年、お正月は二人でホテルに泊まってゆっくりしています。
私も子どもが大きくなって二人になったら、夫とどこかに行こうかな。
でも、子どもが家にいる間は、おせちとお雑煮は続けようと思います。
うちは年越しは実家でするのですが、おせちはあらかた私が作っていきます。母は、「今年は私は◎◎を作るわ〜」と、やりたいことだけを通知してきまして(笑)、残りは私が作ります。
といっても、黒豆やきんとん、カズノコはだいたいお歳暮でいただくし、伊達巻やかまぼこも買っちゃいます。うちのおせちはだし巻きとか唐揚げとかが入っている掟破りなので、いたって気楽なものです。
お煮しめは根菜や乾物ばっかりですし、買い時さえ間違わなければ大した金額にはなりません。ホテルやデパ地下のおせちはとんでもない値段だけど、作れば好きなものだけ入れられるし、普段おかずを作って食べてるより安上がりかもと思います。
子どもも、おせちが嬉しくてたまらないという感じではないけれど、そういうもんかなという顔をして食べています。小さい時によけいな機嫌を取らず、「お正月とはこういうもの」と食べさせてきたので、食べ慣れたのでしょうね。
子どもの頃ははっきり言って嫌いでした、お節って。でも、ここ数年は娘にもきちんと「日本のお正月」を経験させたくて作っています。娘にも年末はお手伝いをしてもらっています。
今はお節といっても、昔味ではなく現代人に合う調理法の本などありますよね。私は数年前から愛用している本は、とても美味しく見た目もセンスあるなぁ〜と感心しています。普段の料理にも応用できるので大活躍ですよ♪
お節を囲んで一家団欒♪楽しいですよ〜
今時、正月元旦からお店は開いているわけで、かぞくみんなあんまり食べません。結局は時間かけて私と母が食べてます。
今回は作るの止めようかな…もったいない。
おせち、食べないです。
伊達巻は私が好きなので用意しますが、それ以外は用意しません。
夫も私も、おせちに入っているモノがそんなに好きじゃないんですよね…
新婚当初、一応夫に「おせち用意しようか?」と聞いたら、即答で「いらない」と言われました。
うちは、お正月は自分の家で過ごします。おせちは用意しませんが、お雑煮は食べます。
あとは、ちょっといいお刺身(本マグロの中トロとか大トロとかを柵で)やローストビーフなど、ごちそう感が出るモノを食べてます。
2日以降に義実家に挨拶に行きますが、その時出てくるモノも、お刺身やステーキです。こちらもいわゆるおせちはないですねぇ。
ですが、子供が生まれ、再来年のお正月は2歳4ヶ月になっています。いろいろな物も食べられるようになっているだろうし、日本のしきたりも雰囲気は分かるようになってくるかと思うので、再来年からはちょっとしたおせちを用意しようかなぁと考えてます。
私は、おせち料理は正直、時代にニーズに合わないよな。とは思っています。 帰省もしない、核家族、子供と3人家族で重箱におせちって食べきれないし、結局はみんな好きじゃなかったり…(これは我が家の場合)
おせちって、お正月、昭和の頃、スーパーが30日〜1/5まで休んでた時期の保存料理という意味合いでもあったし、今や、24時間営業・スーパーにおせちが並ぶ時代なので、なにも世のお母さんが、無理して(←ここが重要!)苦労してつくる料理でもないと思います。しかも、苦労のわりに、家族にはあんまり有難がられない料理の数々…。
うちは、形だけですよ、ホント、ミニサイズの重箱にちょこっと。けど、数の子とか、そういうのは入れないです、みんなキライなので。洋風ミニおせちですね。
私、料理学校も行ってたんですが、おせち料理の授業は取りませんでした。食文化としては重要ですけど、時代のニーズとのギャップが。。。。
作るし食べます。
とはいっても作るのは伊達巻、紅白なます、黒豆、田作り、数の子たたき牛蒡くらい。
あとはローストビーフとか炒り鶏とかブリを照り焼きにしたりとかそんな感じのものを作って一緒に出します。
おせちって作っておくと楽なんですよね。同じ物が続けて出ても文句言われないですし。
実家で母と作りますし、デパートでもお重を1種類か2種類買っています。
家で作るのは、伝統的なおせちですね。
煮しめ(野菜ごとに炊きます。里芋、人参、ごぼう、こんにゃく、蓮根椎茸、竹の子)、数の子、ごまめ、伊達巻、黒豆、栗きんとんと蒲鉾をお重につめます。
買ってくるのは、洋風か中華ですね。
私の兄弟とその配偶者、孫と両親合わせて10人以上で食べます。
お雑煮は元旦、2日両日しますが、関西風白味噌とすまし雑煮です。
私はおせち大好きなので、出産などで実家に帰らない正月も作っていました。出来合いの煮しめはあまり口に合わないので。
まあ、おせちは好きな人と、好きじゃない人がいる気がしますが、我が家では女性陣が好きですね。ちなみに、長女もおせち大好きな子なので、たぶん今後正月実家に帰らなくなっても、我が家では作ると思います。
結婚してから数年は年末年始は主人に実家に帰省していたので自分で作ることはありませんでした。
しかし、主人の仕事の都合もありここ数年は自宅で年末年始を過ごしています。
一度だけ市販のお重を買って食べましたが皆が好んで食べる物はすぐになくなり口に合わないものが最後まで残ってしまいもったいない気がして翌年からは我が家で人気の物だけを詰めて作っています。
とは言っても、かまぼこや伊達巻などは買ってきて詰めています。市販のお重では量が足りない栗きんとんや黒豆は作っています。
実家は人数も多く、親戚が集まることもあり3段のお重が2セット分にさらに補充分も作るので日持ちのするものは30日頃から作っていたように思います。
新年の挨拶に行くと帰りに作りすぎたものや多めに買ってしまった物などをもらえるので自宅で作る分はそれほど余裕を持って買うことはしていません。
黒豆や栗の甘露煮などは値が上がる前に買っておいたほうが良さそうですね。かまぼこなんて大きさこそ違いますが驚くほどの金額になりますからね。
元々、私が料理苦手です。でも、旦那は日本文化をとても大事?にしていて、お正月にはおせち料理とお雑煮を食べたがります。
私はそれから逃げるように、お正月にはどこかに出かけます。
でも、今年は家で過ごす予定なので、どうしようか・・・。と頭が痛いです。
伊達巻は1回作ったことがあるので、頑張ろうと思いますが、栗きんとんとなますは実家で作ると思うので、わけてもらう予定。
お雑煮も、決まった味付けとかないので、めんつゆを使っています。おもちと野菜・鶏肉入れて誤魔化します。
おせち料理は好きですが、作るのはイヤです。
実母も、姑も、本人達が若い頃は当然のように、素材から作っていたようです。煮こごりの寒天まで自分で作っていたのだそう。実母は、その姑の死亡により、おせちへの情熱と責務から解放されたようでした。
そんな両母達も、今や部分おせちだったり、デパートで予約する料亭おせちを買ってきたり。少しでも、他人作でも、おせち料理と、お雑煮と日本酒を出さないと、正月気分にならないのかも。
さて、私はそんな親達の家を訪問しては、つついて帰ります。ごちそうさまです。
おせち今でも食べてます。
というか、大晦日から主人の実家に行くのでお義母さんが作ったおせちをいただいてます。
たぶん家でお正月を迎えることがあったら、おせちは食べないと思います。
夫も子供達も食べる物が少ないので、お雑煮だけかな。
結婚当初は、お互いの実家で食べてたのですが(私は作らず)
ここ5・6年は自分で作るようにしました。
小5と中2の娘も、お節大好きなので^^作るのも手伝ってくれます。
夫の仕事が不規則なので、お正月は自宅でお節をつついてのんびり・・・が恒例です。
周囲に言うと、今時元日からお店開いてるのに、偉いね!ってびっくりされることが多いので、みんな作らないのかな〜って思ってたところです。
私は今からお節作り楽しみで(笑)ワクワクです^^
作ったことはありません。個々に買ってお皿に詰めます。
お正月はすぐそばの実家でしますが作るものはなますくらいで、最近はなますも買ったものです。
今年、父が亡くなったのでお正月はないのですが、ディノスのおせちの紹介のテレビにつられて注文してしまいました。
テレビにつられてしまう私は、今日見た日テレのルタオのクリスマス用のケーキセットも注文してしまいました。
母は古風な人なのでものすごい作ります。
もう年で、自営なので仕事もしているし、祖母も同居で(口ばかり動いて手は出しません)嫌な思いをしてまで作らなくていいじゃんって思うんですが、長年の習慣なんでしょうね、昆布巻きとか豆とか手のかかるものも作っています。
ですが、私は旦那が作ってもおせちを食べないので私が食べたい煮物だけ作ります。
八つ頭の煮物(里芋の煮物でもなく、お煮しめでもなく、実家の母は毎年八つ頭を出汁とお砂糖と塩で煮るんです)
きんぴらごぼう(子供が好き)
黒豆(母が作るので、母の味を目指します。買ったものはごめんなさい美味しくないので)
ごまめ(旦那が好きで、2袋作ってもすぐに無くなります)
そのくらいです。作るものは。家族が好きなものしか作りません。手間暇とお金とガス代をかけて、食べてくれない物を作るのはもったいないので。
買うものは伊達巻お刺身です。
かまぼこは旦那があまり食べないし、食べても一切れでいいらしく、どうせ食べるなら鈴廣のおいしいのが良いので、買いません。
かまぼこを買わない代わりに家族が大好きな伊達巻は美味しい鈴廣のを買います。
お刺身は旦那の年に一回のお楽しみなので、364日家でお刺身は買えないので、お正月だけは美味しそうなお刺身を買います。
うちはこんな感じです。
徹底して、不要なものは買わない、必要なものだけを買う、です。