50代です。一般事務希望の転職、簿記3級は取っても無駄ですか?
(会社の経営が厳しくなって早期退職の募集があり、社員の1割が退職しました)
事務を希望で仕事を探しているのですが、できることと言えば、PC(ワード、エクセル)がある程度使えることと、英語が多少できること(TOEIC770程度)と、秘書2級をもっているぐらいです。
今は主婦&母親(中学生と小学生がいます)しながら仕事探しをしていますが、フルタイムで仕事していたころに比べると自分の時間が結構あるので何かに挑戦してみたいと思い、簿記3級を勉強してみようかと思いました。
ところが、転職支援会社のコンサルタントの方から、
「簿記3級なんて取っても無駄。資格があっても、実務経験がなければ採用されない。一般事務ならパソコンができればよい。」
というようなことを言われました。
でも、ハローワーク等で「一般事務」で検索して求人票を見ていると、「簿記3級あれば尚可」というような求人もあります。
本当にまるっきり無駄なんでしょうか?
無資格でも正社員として採用された!
正社員を退職してからブランクは10年弱。
・無資格
・未経験
それでも採用してくれる企業はありました!ちなみにリクルートエージェントから応募しました。
40代,ずっと事務職を探していてこのたび無事に会計事務所の事務補助で採用となりました。
私の場合,簿記3級を取ったのは17年ほど前で(;^ω^)しかも独学で取ったもののその後,全くそれを使うことなく今に至ります。
が,履歴書に書ける資格がないので使えないものの,簿記の資格を書いていました。
今回,採用になった求人は,無資格でOKのものでしたが(来客対応とファイリングという求人内容でした)面接の時に簿記3級を持っていることを指摘されました。
正直な今の状態を言いましたが会計事務所ということもあってか,それならということで会計ソフトへの入力という職種で採用したいが,どうか?
と打診を受けて,それで採用になりました。
来客対応とファイリングという本来の募集職種でもう1人,採用したようです。
結果的に私の資格を見ていただけたことになり嬉しいのですが,自分がついていけてないので本を買って勉強し直しています。
3級ならすぐに取れると思われる方も多いでしょうがこんなこともあるので,全くの無駄ではないかと思います。
あと,大昔に取った資格を並べるより直近で資格を取っていると分かる方がやる気があると思ってもらえるという話を聞いたようにも思います。
TOEICのスコアもすごいのではないでしょうか?そちらを活かした職種でも,探せるような気がしますが・・・。経験を活かせる職場が見つかるよう,応援しています。
40代、現在休職中です。
私は家庭の事情や、出産等で、割と色々な職場を経験させてもらってます。
殆どは一般事務です。
私の場合は、資格はパソコンの資格をいくつかと、秘書検定2級です。簿記の資格をもっておりません。
今、簿記の資格を取ったほうが、良いのかなと少し悩んでます。
今の状態で求職活動をして、決まらなければ取った方が良いのかもと感考えています。
そうそう、経理でもないのに結構、必要資格に簿記3級って書かれてある事多いですよね。
一般事務は人気が高いので、ある程度資格のある人で募集人数を絞っているような気がします。
ただ、英語が多少できるとのこと。これは強みじゃないでしょうか?
英語を使ったお仕事の応募はないのでしょうか?
私の地域は、ハローワークの事務の求人の応募に、英語での日常会話がある程度できる方とか事務なくても、受付(あまり年齢は関係ない職)みたいな感じのお仕事等で、日常英語が少しでもできる方尚可とか、時々みかけます。
こういう求人を見るたびに、ライバルが少ないからこういった求人に応募出来たら良いなといつも思います。
お互い、良い職場に巡りあえると良いですね。
当たり前ですが、国家資格の様な強みは無いです。
けどまるっきり無駄でも無いです。
先ずは全く無知な方よりは、三級でも知識が有る無いでは、当たり前に有るほうが分が良いです。
パートの求人でも、応募を振るいにかけたい際は、要資格に三級から表記が有ります。
あと三級でも、その姿勢や意欲を、評価する雇用先は多い。
他には自身のトレーニングになる。
年齢が結構上がって、長く職から離れていたり、同じ事務職でも部署違いや、他職種で仕事が長い場合、案外脳の動きが悪いと感じます。
それを改善する手助けになる。
正社員で経理や会計事務所となると、三級程度では強みにならないけど、これがちょっとした事務パートなら、土俵に立つライバルも変わるし、思うよりは役に立ちます。
40代半ば、商業高校卒なので商業簿記2級持ってます。
が就職した先では専用の端末を使って入力するのみで簿記の知識は必要ありませんでした。
そしてすっかり忘れてしまいました。
10年正社員で勤め、派遣社員3年、結婚、出産でこの春10数年ぶりに事務職で求職、パートが決まりました。
一般事務で探してまして、あえて簿記は書きませんでした。
MOUS検定は退職した後に取って、これは派遣社員のときに強みになりましたので、こちらは書きましたが。
簿記ができて自信があれば会計事務所や経理事務の求人にも応募できたかもしれません。
英語ができるのも羨ましい、貿易事務とかありますもんね。
こんな人もいると言うことで…。
頑張って下さいね。
簿記の3級程度だと、それほど資格そのものは評価されないと思います。
商業高校を出てれば、だれでも持っているし、ちょっと勉強しようと思えば独学でも簡単に取れる程度です。
でも、それを「今とること」には大いに意味があると思うのです。
「今」自分で勉強しようという意欲がある、「今」新しことに挑戦し、成し遂げた実績がある。
これは採用側からすると大きいです。
ある程度年齢が上がってくると「経験はあって当然」(だから未経験は採用されにくい)
でも、同じように年齢が上がってくると、当然ピッチピチの若い脳に比べて新しいことが覚えにくかったり、新しいことをやりたがらないというのも、実際あると思います。
そういう「イメージ」を払しょくできる。それって結構大きいです。
経験があって、必要なスキルがあって、さらに新しいことを受け入れられるという無言のアピールです。
とって損はないと思います。
3年前に、40代前半で簿記3級を取りました。
その3カ月後、パートで採用されたんですが、簿記3級を取った事で「向上心がある」という印象を持って貰え、それが採用に繋がったと、後で聞きました。
簿記が直接、仕事の役に立たなくても、自分をアピールする材料にはなるので、まるっきり無駄ということは無いと思います。
コンサルタントさんに「無駄」と言われたので、やめようかとも思ったのですが、やっぱり挑戦してみます。
取っても無駄になるかもしれないけど、邪魔にはならないですもんね。
それに新しいことを勉強するのってとても面白くて好きなんです。
頑張って3級取ります。
ありがとうございました。
私はリクルートエージェントに登録してよかった
エージェントとは自分にかわって企業に売り込んでくれるいわば代理人のような存在です。
なかなか採用されない方のなかには、「自分は大したことのないスキルしかない」と思ってる方も多いでしょう。
ですが、あなたを欲しがっている企業はたくさんあります。
(これがキモです!)
・非公開求人が圧倒的に多い
・専任のキャリアアドバイザーがこと細かくサポートしてくれる
・求人の先の雰囲気や人間関係、有給消化率まで教えてくれる
エージェント担当者と相談を行い、今まで通過する事が出来ない案件が通るようになりました。
一生を左右する勝負です。
すぐに転職を考えていない女性も使っていて、友人や同僚も登録だけはしているかもしれません。
もう転職はしないと思いますが、もし次も転職しなければいけない事態になれば、やっぱり次もリークルートエージェントを使うと思います。
関連ページ
- 【仕事辞めたい】30代のうちにやめて、転職しようかと求人サイトを見る毎日
- 給料は23万くらいでボーナスもあります。とっても恵まれていますけど、もうやめたいです。
- 転職2回目。ホワイト会社の見分け方教えてください。
- 転職2回目になります。みなさん、就職するにあたり、どこでチェックしましたか??どちらも、入ってみたら話が違ったり、第一印象良さげだった人は入れ違いで辞めていき、強烈な人達が残ってるとか。。話が二転三転する人が多く、境界線なく休みの日でも愚痴の電話がきたり。会社も休日に半強制の集まりが多かったり。責任の所在が不明瞭だったり。
- 年収が勤続12年目にもかかわらず340万円。転職したい。
- 最近転職サイトを見ていると近所で正社員8時30分から17時30分勤務土日祝休みの事務を見つけました。 ただ、給料は経験、年令考慮と書かれていましたが最低で考えると260万円ほどしかありません。とりあえずエントリーだけしてみてもよいですが、その前に皆さまにご意見をいただけたらと思います。
- 【40代 フルタイム医療職 正社員】子どもが小学校に入るタイミングでの転職を準備するべきか
- 夫や祖父母は頼れない状況です。今の職場は 正直言って 保育園時代だからなんとかなるけど、小学校に入ったら 宿題をみてあげたり・・などと不安です。
- 銀行正社員から大手損保会社に転職を検討しています。もっと子供との時間を大切にしたい
- お給料面の不満はありませんが、転勤あり、どこに配属されても1時間以上の通勤距離。 有給休暇は、とれなくはないですが、周りはほとんどとらないので、休むのに非常に気を遣います。
- アラフォー子持ちの転職は無謀でしょうか。辞めたいけど後悔しそうで不安。。
- 毎日ではないんですが電話でふざけるな!!と怒鳴られたり。 30分以上の愚痴電話。。本当に業務内容が嫌です。でも同僚は良い人ばっかりで会社の人は上司以外は凄く良いです。 でも残業も多いです。
- 50代の転職(扶養内パート)。50代ともなると転職はなかなか難しいのかな。
- 条件が良く仕事事態は性に合っていますが、人間関係や会社の制度に疲れているというのが正直な所です。
- 【パートさんの出勤状況に振り回される】転職するか悩んでいます…
- 私は月2回出勤でと話し内定いただいたのに、奥さんや他パートさんは裏で土曜も仕事のある職場なのに休むなんてありえないと言っていたそうです。
- 保険会社でパートしてます。給料見合わないんでもう転職したいです。
- 他のパートの方もほぼ社員の方と同じ内容で時給に見合ってないと皆さん言っています。独身だったらそれも承知でできたのですが、帰って子供がいるのに勉強をするヒマもないし、子供優先にしたいので正直まだそこまで仕事に向上心が持てません……(;_;)今でも残業が1時間近くあってお迎えも最後から数えた方がいいくらいで、子供もいつも泣いてしまってます(;_;)もっと早く終わって、もっと簡単な仕事が良くて転職をするって甘いですよねぇ(^^;
- 育休復帰して初の給料 やっぱり一桁。正社員か派遣社員に転職すべきか迷っています。
- このまま給料が一桁はきついです。生命保険に入ることも貯金もできません。転職すべきか迷っています。できるならば正社員か派遣社員希望です。
- 【正社員の方定時に帰れますか?】一人でも社員が残業していると、ものすごく帰りづらい雰囲気になります。
- 仕事は翌日でも構わないことを帰りづらいがためにしています。もちろん翌日の業務に必用でやらなければならない事もありますが、ほぼ残業代がでないので正直やりたくないです。
- 【41歳主婦、正社員で働きたい】ハローワークはブラックが多いので利用せず、もっぱら転職サイトです。
- 転職は多いですが、仕事はずっと続けていてブランクほぼなし、あっても数ヶ月です。 今の職場は働きやすくていいものの、一年八ヶ月がたちます。 派遣なのでマックス三年まで・・さらに年をとってでは仕事もないだろうし、覚えも悪くなると懸念しており、次は正社員で働きたいと探しています。
- 接客業から事務に転職して良かったと感じている方のお話を聞きたいです。
- 勤務時間も理想的だし、何より近い! 応募してみようかな、と思っていますが…やはり事務はやったことがない為、不安です。
- 【保険会社に転職して半年】辞めたい。精神的にも疲れてしまいました。
- 辞めたいと言ったらまだ頑張れる、期待してるから、大丈夫出来るよ。いろんな言葉をかけられました。いろんなことを理由にして逃げてるとも言われました。働かないと生活がきつくなるので働かないとはいけないけど、他の仕事がやりたい。毎日仕事のことを考えちゃって、夢にも出てきてもう何度も泣きました。
- 【30代後半で転職経験のある方】社員から社員、パートから社員など、経験談をお聞かせいただけると幸いです。
- 最近やっと慣れてきて、周りが見えるようになり、今度は会社のやり方への疑問が膨らんできました。
- 40代で転職って 。。年齢が気になって今から新しい職場で色々覚えるのに不安
- 仕事内容に関しては問題ないですが、仕事をどんなに頑張っても評価してもらえず、給与面にも不満があり、退職を考えていた所、良さそうな職場があったので、応募したら、採用していただける事になり、現職は辞める予定です。
- 【Wワークを退職し新たに転職】確定申告は新しい職場で年末調整をしてもらわず自分で確定申告する?
- 源泉徴収票が無いと確定申告は出来ないですよね?源泉徴収票が無くても確定申告は出来るのでしょうか?
- 【40代で小さい子供がいての転職】子育てと仕事を両立しやすい職種ってなんでしょう?
- まわりに相談すると40代で小さい子供がいて転職は難しいので、上司の言葉はスル―して頑張るしかないと言われます。
- フルタイムの正社員事務職で転職。しかし仕事が全然覚えられません。
- お恥ずかしい話、独身の頃から難しい話や本を読むときは、線を引いたり何度も戻って読んだりすることが多かったです。
- 転職を考えていますが、職場にはどれぐらい前に退職の旨を伝えるべきですか?
- やはり一般的に言われている1ヶ月前までに言わないと退職できないでしょうか?
- 【51才の高校生の子供を持つ主婦】約10年勤めた仕事からの転職しました。
- 今日、面接に行き、ありがたいことに、さっそく採用の連絡をいただきました。
- 【勤続が長かった会社から転職経験がある方】転職してよかった経験を聞かせて頂けないでしょうか。
- 今、勤続15年の職場から転職したいと考えております。 一番の理由は以前こちらでも相談させて頂きましたが、直属の上司(経営者)からの退職勧奨です。
- 人間関係や給与にも若干不満があり、転職活動をしてみたところ1社から内定
- 給料もほぼ変わらず条件は悪くはないのですが、6年働いた会社を辞めることに不安があります。
- 転職活動の悩み。ハローワークの求人の面接前に今の仕事の更新するかを返事しなくてはいけない
- ハロワの求人にチャレンジするとなると、今の仕事は更新しないと返事することになります。でもハロワの求人に落ちると4月から無職です。
- 在職中の転職活動、有休使って職安や面接に行っていますか?
- もし、急募の求人にいいものがあった場合はどうしていますか?
- 結婚後、子供なしで転職活動。面接のとき妊娠の予定など聞かれますか?
- 育休、産休のあるところに応募しようと、思いますが それでも 子供を考えているとなると 採用されにくいのでしょうか。
- 【転職するにあたり1日あたりの拘束時間が増える】育児ができるか心配
- 主人は激務の為、家事育児あまりアテにはなりません。(本人なりに頑張ってくれてはいますが)。主人は職場が家から遠くなる事に難色を示しいます。はっきり反対はしませんが。わたしの正直な気持ちは、やりたいです。
- 人間関係が理由で転職する場合 今の仕事と平行して探しますか?
- 辞めたい理由が主に人間関係にある場合、面接の時にはそれを正直に話しますか?
- 【アラフォー女子です。転職か、現状維持か】社長に退職を申し出たところ、涙ながらに引き留められてしまいました
- 今までよくしてもらったので、見捨てるようで辛くはあります。が、新しい仕事で頑張る決意をようやく固めたところでした。転職に賛成してくれていた夫にも、お前は冷たいなどと言われる始末。現職の続投を勧められています。やっと決心をしたのに、また迷いが生じてきました。時間もないのですがご意見を頂けると助かります。
- 【契約社員で営業事務 いま転職活動中】理由は正社員への登用がない、ボーナス及び退職金がない
- 今月末に最終面接を行う会社で、現在の年収と希望年収を書面で提出することになりました。現在はボーナスがないため、希望年収としては今の年収+40万円としたいのですが、今よりも年収40万円アップというのは採用する企業には図々しい要望と思われるでしょうか?ちなみに、応募職種は今と同じ事務職です。
- 【転職後の妊活 】一般的に転職後、どれくらいで妊娠→出産ってなっても構わないものでしょうか
- 妊娠の希望があるなら転職しなければよかったんじゃないかっていうご指摘もあるかもしれませんが、これからのことを考えるとやむを得ない選択でした。
- 【転職後に子供が欲しい】どのくらい経てば妊娠しても大丈夫なのでしょうか
- 正職員です。赤ちゃんも出来たら欲しい…転職後…どのくらい経てば妊娠しても大丈夫なのでしょうかね。
- 【ついに転職を決意】理由は、今の会社でのメンバー間の信頼関係の無さ。
- 社長はいつも陰で従業員の悪口言っていて、従業員同士もほとんど互いに憎しみあっています。(少人数の会社です。)
- 【同じ職種での転職】もっと仕事や子どもと過ごす時間に充てたい
- 職場を変えると、土曜もたぶん夕方のお迎え(17時頃?)で、普段も18時半までで子どもが疲れてしまわないか心配です。
- 【契約社員→正社員になりたい】今の会社では正社員にはなれないので、転職を迷っています。
- このまま居心地がいい会社で契約社員のまま続けるか、正社員で転職したほうがいいのか、ずっと迷っています。
- 【アラフォー、フルタイム医療職 正社員】子どもが小学校に入るタイミングでの転職を準備するべきか
- 夫や祖父母は頼れない状況です。今の職場は 正直言って 保育園時代だからなんとかなるけど、小学校に入ったら 宿題をみてあげたり・・などと不安です。
- 【パートかフルタイムどっちがいい?】旦那からは休みの融通が効くパートのほうが良いと言われています
- 最初は1のつもりでいたのですが、ゆくゆくは同居を辞め、マイホームを建てるのでしっかり稼ぎたいと思い2のフルタイムも迷っています。 また今後息子の保育園、幼稚園の行事のことも考えると日祝祭日お休みも魅力的です。 旦那からはまだ子供も小さいし時間やお休みの融通がまだ効くパートのほうが良いと言われていますがまだ自分の中ではっきり出来ません。
- 【37歳女性の転職活動】どのように転職先を見つけて、何をアピールされたか経験談を教えていただけると幸いです。
- パート切り替えの選択肢もあるかもしれませんが、主人の収入も決して良いわけではないので、せめて月手取り15万ほどは欲しいと考えると、やはり社員かな。と思います。
- 【転職、迷います(保育士) 】転職のきっかけや、勤めてる園の保育内容に対する思いなど、聞かせてください。
- 違う保育をしてみたいという気持ちと、今ある環境の中でも学べるものや私なりのやり方でかかわることもできるので、迷いがあります。
- 【育休復帰する予定だった0歳児のママ】職場都合により復帰ポジションが現状ない、と言われてしまいました。
- 保育園入園の激戦区であるため、待ったところで2年後の育休復帰児にまた保育園に入れるかどうかもわかりませんし、その頃に復帰できるポジションがあるかどうかの確約もないです。
- 【妊娠6か月での転職】派遣かパートか悩んでいます
- 目先の給料と給付金、そして勤務時間の短縮を優先するのか、それとも産後の安心感を優先するのかどちらの方が家族にとっていいのでしょうか???
- 【産後に未経験 飲食店への転職】実際、飲食店の仕事は難しいですか?突発的な休みの時はどうされてますか?
- 前に運送業で働いていたときに、動作が遅く臨機応変にテキパキ動くことができなかったり、上手にまわりとコミュニケーションをとることができず、辞めてしまってから接客業は避けていたのですが、実際、飲食店の仕事は難しいですか?突発的な休みの時はどうされてますか?
- 【4月から転職しました】いろんな事が初めてだらけで辛い
- とりあえず、一年踏ん張れば見通しが付くだろうとは思うので、ギリギリのところで何とか今頑張ってます!
- 【育休後 職場復帰したけど転職したい】販売&営業職ですが育休前よりノルマ重視
- 休みの日でも仕事終ってもラインで売上意識と言って、練習問題や売上の目標値などの質問が送られてきます。正直ついていけません。
- 【介護福祉士です転職したい】夜勤でこどもが寂しがるので転職しようかと思っています。
- 今の職場で夜勤を免除してもらう事も可能ですが、夜勤をやらないとなるとお給料もガクンと下がるので、それならいっその事、転職してみようかなと思ってる次第です。