闇金の取り立ては精神的に参りますよね。
実は、ヤミ金から逃れるために弁護士や司法書士に相談しようとしても相手が相手だけに引き受ける専門家が多くないのが現状です。
へたに闇金解決の経験のない弁護士や司法書士に相談や告発すると、逆に取り立てや嫌がらせががひどくなることもあるのでほんと注意してください。
闇金専門の弁護士や司法書士が少ないのは、弁護士や司法書士にとってヤミ金対策は危険を伴う上に利益が薄いのが理由です。
ただでさえ闇金問題を扱っている事務所が少ないのに、
成功率も高い法律家となると片手におさまるくらいの数しかないのが現状です。
その証拠にテレビCMでも見かけるアヴァンス法務事務所もヤミ金対策よりも債務整理のほうに力をいれてますし、途中でヤミ金相談を中止した司法書士さんも私自身見てきました。
お金になる仕事を取るのは自然の流れかもしれません。
しかし、それでも日本にはヤミ金に立ち向かう勇敢な司法書士がいるんですね。
ウォーリア法務事務所とエストリーガルオフィス、グリフィン法務事務所の事務所です。
7割は当日に解決でき、残りの3割は2〜3日で取り立てや嫌がらせを止め解決することができます。
最短で1時間で解決することもあります。
とことん闇金に立ち向かい、闇金と縁を完璧に切ります
まれに一部の悪質業者の場合、数週間かかることもありますが、、どちらの司法書士さんもヤミ金専門で実績も数万件とあるので、最終的にほぼ100%解決できます。
代表 坪山正義司法書士
ウォーリア事務所はどんな手口で嫌がらせをしてきてもいままでの膨大なデータがあるので、それを元にほぼ100%平穏に闇金の取り立てや嫌がらせを完璧に止め解決することができる法務事務所です。
事務所で直接聞いたので100%間違いないのですがヤミ金問題を解決してきた経験値は全国でもかなりの数で闇金の相談を30000件以上受けてきました。
「正義」という名前のとおり、正義感が強く誠実で情に厚い冷静な司法書士です。
ヤミ金問題の解決に関しては相当な自信があります。
家族や会社にもバレずに解決してくれます。
闇金から会社や知人に電話があっても、
「実は彼は個人情報がもれてしまい知らない業者から電話があるんです。助けたいと思ってます。」
と会社や家族にアフターケアもしてくれるので安心して任せることができます。
全国どこでも対応です。
費用:1件あたり 事務手数料 50,000円(税別)
事務所:大阪市北区西天満4丁目10番4
電話対応時間:完全無料
平日・土日祝も対応
平日・土日祝8:30〜22:30
(メール相談は24時受付)
代表 東口 昌弘司法書士
エストリーガルオフィスの東口司法書士はもともとアヴァンス法務事務所でバリバリ闇金の案件を解決してきてこのたび独立されました。
「どんなささいな案件でも俺が解決する」と自信を持ってお話されていました。
すごい優しげな雰囲気の司法書士でした。
特徴としては弁護士費用ががほかの事務所とくらべ若干安いですね。
闇金以外の債務整理も取り扱っているのも特徴的です。
費用:1件あたり 事務手数料 40,000円(税別)
事務所:大阪市北区豊崎3丁目4-14
電話対応時間:完全無料
基本的に平日対応
平日9:30〜21:00
(メール相談は土日祝も24時間受付)
司法書士 今井亨
東京司法書士会 第7970号
簡裁訴訟代理等認定番号 第712017号
グリフィン法務事務所は、東京都千代田区に拠点を置き、違法金融業者問題の解決に特化した法律家です。
ヤミ金の取り立てはもちろん、過払い金請求、任意整理、個人再生、自己破産などの債務整理にも専門特化しており、いわば借金整理のプロです。
グリフィン法務事務所は、消費者金融からの借金問題にも対応しています。
また、東京都千代田区を拠点としており、全国からの相談を随時受け付けています。
闇金被害や借金問題に悩む方々の力になるため、貴重な闇金専門の司法書士として活動しています。
さらに、「給与ファクタリング」「先払い買取現金化」「後払い(ツケ払い)現金化」といった被害にも対応しています。
闇金問題を包み隠さず打ち明け、解決するために、グリフィン法務事務所が全力でサポートしてくれます。
費用:1件53.900円(税抜)
地域:全国対応
事務所:東京都千代?区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町7F
平日9:00〜21:00(年中無休) メール相談/24時間受付中。
※分割・後払い可。
相談料金0円。解決後のサポートも充実
闇金の対応をしてくれる弁護士・司法書士はあまり多くありません。
儲からないうえにきついからです。
事実、事務所への嫌がらせもあり被害も被っています。
アヴァンス法務事務所やロズ法務事務所という闇金に対応していた事務所があったのですが、一切とりやめ。
余ほどのことがあったんでしょうか。
それでも全国に対応してくれる男気ある司法書士がいます
世の中には誠実でまじめな法律家はいるものです。
必ずあなたの助けになるはずです。
ウォーリア法務事務所はヤミ金解決後も月末に電話して相談者フォローしてくれるとても面倒見の良い司法書士で、
司法書士エストリーガルオフィスはこの中では費用が安いのが特徴です。
数カ月数年たっても、取り立てや嫌がらせが続く場合もきちんと対策してくれ、穏便に闇金と縁を断ち切ってくれます。
この2つの法律家に相談すると
「この法律家なら解決して取り立てをとめてくれそう」
と安心させてくれます。
どちらも心から親身になってくれ自分のことをわかってくれる事務所ですよ。
幸運を祈ります。
闇金からの取り立てをとめて解決するにあたり、必要な費用の相場は闇金1件あたり4〜5万円です。
借りている闇金業者の件数が多いと、安くなるケースがあります。
下記の弁護士・司法書士は着手金も0円なので安心して依頼できます。
しかも後払い・分割払いにも対応してくれます。
ほんとうに相談者の気持ちを汲み取ってくれる法律家です。
ウォーリア法務事務所 | エストリーガルオフィス | |
---|---|---|
費用 |
1件あたり |
1件あたり |
後払い・分割 | 可能 | 可能 |
対応地域 | 全国 | 全国 |
事務所 | 大阪北区 | 大阪北区 |
ヤミ金以外の債務整理 | 任意整理のみ | ◎ |
闇金業者の恐ろしい取立てに立ち向かう際の強い味方が弁護士や司法書士といった法律家です。
債務者に知識がないのを良いことにやりたい放題だった闇金に法律家がつくと、まず
「専門家が色々入れ知恵しやがって、面倒くさいことになった!」
とひるませるメリットがあります。
闇金業者というのは年利1000%など、あいつらの存在自体が違法ですから法律的に正当な手段を使って訴訟などされればひとたまりもないはずです。
元本の返済すらも受けられずヘタをすると営業停止に追い込まれることもありますから、法律家がついたとわかった瞬間、ぴたりと取立てを止めて撤退することもあります。
つまり、自分で戦ったり警察に相談したり、という手順を踏んでいるよりずっと早く解決できる可能性があるということです。
しかし、デメリットとしてはやはり法律家にはそれなりに相談料や報酬などの費用がかかってくることです。
弁護士も司法書士も現在は報酬が自由化されているので、一概にいくらとはいえませんが、弁護士の場合のおおよその相場は5万円程度が目安です。
借金に苦しむ私たちにとって安いと思える金額ではないでしょうが、その後闇金に元本を含め、一切支払いをしなくてよくなると考えれば十分元が取れる金額なのではないでしょうか。
さらに注意しておきたいのは、もともと違法であることを認識してやっている闇金業者が法律家から
「この金利や取立てのやり方は違法ですよね?」
などと言われても素直に受け入れるとは限らないということです。
闇金処理に精通した事務所であれば色々な相手の対応を想定してそれに合った処理をしてくれるでしょうが、あまり慣れていない事務所だとこじらせてしまって解決までに時間がかかることもあるのです。
ですから、弁護士や司法書士にヤミ金相談する際、近いからなどの理由だけで選ばず、しっかり下調べをして債務整理の中でも特に闇金処理を得意としているところを選んで相談に行く方がよりスピーディに解決できるとはっきりいえます。
日本全国でヤミ金融が激増し、大きな社会問題となっています。
コロナ禍ということもあり特に最近はインターネットによる被害が多い状態です。
新型コロナウイルスの影響で生活が苦しくなった人につけ込む「ヤミ金」がとても増えています。
また、闇金が持続化給付金を不正受給させるといった事件もニュースになりました。
LINE闇金・ツイッター闇金などSNSを利用した手口も蔓延しています。
フェイスブックなどのSNSでの闇金の嫌がらせは実名登録が基本ですので、お友達になっている人の勤務先に同じような脅しの電話をしたり、掲示板の2ちゃんねるの会社のスレッドに「○○、借金を返せ!」などの書き込みをしたりというものです。
会社への嫌がらせは借り手本人にするよりもさらにダメージが大きく、さらには本人の会社での人間関係や信用を大きく損ないます。
*個人情報をバラされる可能性もあります
ここでの対応が悪いと最悪の場合は職を失うことにもなりかねないのです。
本来なら自分への取立ての段階で専門家に相談して解決しておくのが基本ですが、既に勤務先への嫌がらせが始まっている場合は、もうバレずに解決するのは不可能です。
一番いけないのは会社でも電話に出てしまってズルズルと「そのうち返しますから」などの対応をし、回収できると闇金に期待させてしまうことです。
闇金に強いウォーリア法務事務所なら、闇金から借りていないとフォローしてくれます。
闇金業者によっては、自分の勤め先に執拗に電話などでの取立てをしてくることもあります。
最近では嫌がらせの方法のバリエーションもどんどん増えてきて、勤務先に対しては次のようなものがあります。
・派遣先だけではなく、派遣元の会社にまで電話する
・電話に出た同僚に対し、あなたが保証人になっているとウソを言って脅す
・会社の他の支店にまで電話する
・会社に消防車を呼んだり、大量に宅配ピザなどを送り付ける
職場までしつこく電話での取り立てをしてくる場合、上司や同僚に素直に状況を打ち明けて
電話を着信拒否にしてもらう
電話がかかってきても取り合わない
取り次がない
という対応をお願いすることも検討しましょう。
ただ、最近の闇金はいくつもの回線を使って次々と番号を変え、いくら着信を拒否してもかかってくることがあるのです。
それ以上会社に迷惑をかけないためにも、しつこい嫌がらせが続く時は電話の内容を録音、かかってきた頻度や時間などを記録し、これらは業務妨害に当たる行為だとして弁護士に相談するべきです。
次々と新しい手口を使って多重債務者を狙い金を取ろうと暗躍するヤミ金融の実情は新聞が取上げ、テレビが特集を組むまでなりました。
「ヤミ金融」とは、貸金業登録のあるなしにかかわらず、出資法や貸金業規制法に違反して、超高金利の貸し付けを行い、暴力的・詐欺的な取り立てをする金融業者です。
金融業者の仮面をかぶった犯罪者集団だから、厳しい罰則が科せられるのです。
彼らは取り立てに際して、いきなり恫喝や暴力行為に及ぶことはありません。
違法の営業で多額の借金を運用しているので、客が恐怖に駆られて警察に駆け込みでもしたら、一大事だからです。
そのために客を心理的に追い込んでいくテクニックを使います。
「金は借りたら必ず返す。こんなの当たり前のことだろう?小学生だって知っている常識じゃないか。借りたものは返さないのは世間では泥棒というんだぜ」
「期日に金ができないことだってあるだろう。でもそれならなぜ電話してこない。社会人としてやらなければならないことぐらい、わかるだろう。利息は入れない。電話をしてこない、約束を守らない。こういうのが人の道に外れてるって事なんだよ」
などと自分たちがやっている違法行為を棚に上げ「約束を守って返済しないのはすべてお前の責任だ」と責め立てていくのが、代表的なヤミ金融のテクニックです。
「今更返せませんというのは言わせねえよ。借りたカネは約束通りきちんと返す、それが人の道ってもんだろう。いい年をしてお前そんなことがわからねえのかよっ」
犯罪者から人の道を説かれるなどということは心外ですが、借りる際に、「必ず返します」といった手前、責任を感じてしまい、ただただ返す言葉もなくうなずいてしまうのが、多くの債務者の心理です。
「高利を承知で借りた自分が悪いのだ。自分に責任をとらなくては・・・」
債務者の多くはこう考えてしまいます。
利息が高いのを承知で借りたのなら返すのが当然だろう。
世間にもそんな空気があることも確かなのですが「借りた金を返さない」のが経済界の常識にまで為っていることを考えれば、個人だってそれほど責任を感じる必要はないのではないのでしょうか。
闇金の借金は1円も返済する必要はありません。
闇金に強い弁護士依頼すると元金さえも返さなくていいように対策してくれますので安心してください。
債務整理の第一歩はそんな自己責任の呪縛を解くことから始める必要があります。
ヤミ金融は違法な営業をやっていることを十二分に認識していますから、法的な手段に訴えられることを極端に恐れます。
そのためにいろいろなプレッシャーを客に対してかけてくるのです。
「弁護士なんか頼んでも無駄だよ。何もやってくれないんだから。おまけに目玉飛び出すくらいの金をとられるぞ。そんな金があるのなら返済に回せよ」
「一度自己破産したら二度と借りたらあかんと言われてるやろ。借りたことがバレたら刑務所いりや。知らんかったのか」
こんな意図的な作戦や嘘の情報に惑わされて
「もはや助けてくれる人は誰もいない。自分が生き残るには何としてでも返済を続けるしかない」
と諦め、借金を重ねていく人が後を絶ちません。
これこそが、ヤミ金融の心理作戦なのです。
甘い言葉で誘い出し、多重債務者をがんじがらめにして、最後は骨までしゃぶり尽くすのが彼らのテクニックです。
多重債務者に陥ったら、ヤミ金融に向かうのではなく、弁護士に相談しましょう。
借金のための借金は絶対にやってはいけません。
ヤミ金融の問題は、社会問題として、行政にも積極的に取り組んで欲しいものです。
1人でも多くの人が闇金融の魔の手から逃れることを願っています。
闇金問題の相談を受け付けてくれるのは弁護士や司法書士以外にもあります。
が主にあげられます。
闇金からの取り立てがひどいとき、警察に相談も可能です。
警察が「相談」に応じるのは、闇金からの違法行為による被害に遭った際、その証拠を携えて被害届を出すケースです。
闇金の違法な行動は、主に刑法違反と、貸金業法に基づく取り立て行為の不正な違反に分かれます。
闇金は違法ですが、全ての警察が迅速に対応するわけではありません。刑法違反への対応は速いが、取り立てに対しては遅れることが多いです。
民事不介入の原則により、貸し借りの問題には警察が踏み込みにくいのです。
このため、闇金被害を「お金のトラブル」と見なされると、対応が遅れることがあります。
警察官によっては闇金問題の経験が少なく、十分な対応が難しいこともあり、組織の大きさからくる遅滞や、官の判断により、被害者が更なる困難に遭遇することも考えられます。
警察に相談するメリットは何よりも
・身の危険を感じたり、暴力的なことをされると守ってくれる
ことです。
決して見捨てることはありませんが注意したい点があります。
それは警察は民事不介入が原則なので、借金問題は解決してくれないのです。
取り立てはいったんとまったとしても、今後取り立てがこないという保証は全くありません。
しばらくすると「一括で返済しろ!」と脅したててきます。
これが警察に相談するデメリットです。
*こういったケースがあることも。
警察官によって、闇金やストーカー被害の相談で十分な対応をしてくれない事も考えられます。
そうした時の頼りとなるのが「#9110」の専門相談窓口。緊急性が110番ほどではないケースや、既に地域の警察に相談したが満足いく対応を得られなかった場合に利用できるサービスです。
引用元:https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/soudan/soudanmadoguti.pdf
#9110に相談する際は、先にどの警察署、どの担当者に相談したのかを詳しく伝えること。この情報を持っていることで、より具体的なサポートや適切な対応へとつながる可能性が高まります。
法テラスとは、市民が身近に法律相談をできるよう国が作った機関です。
闇金をはじめとしたいろんなトラブルの相談窓口ですね。
しかし、法テラスに闇金問題を相談した場合、
対応するのにすぐに動いてもらえないケースがあります。
また、弁護士や司法書士がアドバイスをくれますが、法テラスと契約をしている法律家しか闇金の相談ができません。
闇金問題にあまり強くない弁護士や司法書士が対応すると、逆に取り立てや嫌がらせがひどくなることもあります。
闇金は非常にややこしい問題なので嫌がる法律家もたくさんおられます。
無理に経験のない弁護士や司法書士に相談してもどうにもならないケースもあります。
これらを踏まえ、総合的に判断すると、闇金からの取り立てや嫌がらせを完璧に止めるには、闇金に特化した法律家に相談するべきです。
消費生活センターは、商品やサービスに関連したトラブルが生じた際に、消費者のサポートを行う公的機関です。闇金問題などの相談も受け付けています。
全国に853箇所の消費生活センターが設置されており、電話の「188」をダイヤルすることで、自宅付近のセンターに繋がります。
専門的な知識を持った消費生活アドバイザーが、可能な解決策をアドバイスしてくれます。
気軽に利用できる機関ですが、闇金業者との直接の交渉などの具体的なアクションはとることはできませんので、その点を理解した上で利用すると良いでしょう。
司法書士 坪山正義
ウォーリア法務事務所の強みは、1万件ものデータがありますからこの闇金はどういった手口で嫌がらせしてくるのかすべて詳細を把握しています。
闇金がどういう態度をとるかパターンを熟知しているのでほぼ100%決着をつけます。
早くて即日、遅くても3日程度で闇金の取り立てを体を張って止めてくれる正義感の強い司法書士さんです。
また、闇金からの電話があったとしても
「個人情報がどこからか漏れてしまい、このような事態になっているんですよ」
と家族や会社へのアフターフォローもしっかりとしてくれます。
闇金と縁を切りたいなら相談することをおすすめします。
〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目10番4 新光西天満法曹ビル701号室
項目 | 内容 |
---|---|
事務所名 | 司法書士法人 ウォーリア法務事務所 |
司法書士 | 坪山 正義 |
会員番号 | 大阪司法書士会会員(第3831号) 簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号) |
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目10番4号西天満法曹ビル701号室 |
設立 | 2013年4月 |
電話相談 | 無料相談 0120-703-371 |
電話受付営業時間 | 8:30〜22:30(年中無休) |
メール相談 | 24時間受付中 |
弁護士や司法書士が扱う法律の範囲は広いため、各事務所には専門分野があります。
闇金に関する問題を相談する際は、債務整理や闇金問題に関する豊富な経験と実績を持つ法律事務所の選択が重要です。
法律事務所が闇金問題に精通しているかの判断の一つとして、その事務所のウェブサイトを参照することが役立ちます。
ウェブサイト上に「債務整理」「借金問題対応」「闇金専門相談」などのキーワードが明記されていれば、該当の問題に対する相談を積極的に受け付けている事務所である可能性が高いです。
実際には、全ての弁護士や司法書士が戦ってくれるわけではありません。
何もせずに事務スタッフに全てを任せ、実際には支払う必要のない元金さえも「支払えば問題解決」として相手方の提案をそのまま受け入れることがあります。
このような「元金の返済だけで和解」という解決方法は、実際には望ましい結果とは言えません。
法律上、闇金からの借金については、元金を含めて1円も返す義務がないのです。
弁護士や司法書士による借金問題の対応費用は、通常「1社毎の取り扱いで〇〇円」という方法で設定されています。
多くの法律事務所は、ホームページに「任意整理の費用〇〇円」「自己破産の費用〇〇円」「闇金問題の費用〇〇円」といった料金を公開しています。
料金が明示されている事務所は、安心して利用することができます。
もしホームページに料金情報が掲載されていない場合は、初めて連絡する際に「具体的な料金はどのくらいですか?」と確認すると良いでしょう。
はっきりとした料金を伝えてくれない場合は、他の事務所を検討することをおすすめします。
また、後払いや分割にも対応してくれるなど相談者に寄り添った解決方法を提案してくれるかも重要なポイントです。
スピードは闇金問題の解決において必須です。
闇金被害に関する問題は、時に生命を脅かす事態に繋がるため、迅速な対応が求められます。
多くの弁護士や司法書士はこの緊急性を理解しており、「即日対応」を基本として行っています。
相談時、多くの事務所からは「今すぐ手を打ちますので、これらの点に注意してください」といったアドバイスをしてくれます。
迅速に動いてくれる事務所を見つけるためには、ホームページに「即日対応可能」と明記しているかをチェックしてください。
増え続けるヤミ金融の被害と、規制を求めて高まる世論に、ついにお役所も重い腰を上げて、本格的な闇金融規制に乗り出しました。
以前からの規制に加えて、今回はヤミ金融対策法という罰則の強化です。
2003年、第156回国会にてヤミ金対策法が成立し、この法律は、闇金業者による過度な金利や厳しい取り立てを抑制する目的で制定されました。
その内容をあげておきます。
@無登録業の刑事罰が「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金」から、
「5年以下の懲役もしくは1000万円(法人は1億円)以下」に。
A出資法の規制を超える高金利に対する刑事罰が
「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金」から、
「5年以下の懲役もしくは1000万円(法人は3000万円)以下」
に。
また同時に貸金業登録の条件も厳しくなり、暴力団との関係がある法人の登録が拒否されるほか、貸金業を営む法人に対しては500万円、個人には300万円の手持ち資金の保有が義務づけられることになりました。
これによって、摘発の4割を占める登録業者の違法貸付が妨げるものと期待されています。
なお、無登録業務者の広告・勧誘が禁止され、違反した場合は罰則の対象になりました。
ともかく、ヤミ金融を根絶するには
「1回でも摘発されたら割に合わない商売だ」
という意識を、既存の業者と新規参入を狙っている人たちに広く植えつける必要があります。
真面目な暮らしを営んでいる私達にとって、ヤミ金融は悪の温床であり、社会のガンです。
撲滅するためには、罰則の強化も必要ですが、情報を流通させることによる「絶対に借りない」姿勢が一番大切です。
ヤミ金融などの悪徳商法のない世の中にするためには、一人一人が自覚して、甘い言葉につられないようにすることから始めなければなりません
もしヤミ金に借りてしまったら、ヤミ金専門の法律家に相談しましょう。
闇金相談ならウォーリア法務事務所。強気で闇金に立ち向かいます。
闇金問題に強い弁護士・司法書士は、違法な高利貸し業者と徹底的に戦ってくれるかどうかで判断してください。
警察と連携して闇金業者をつぶします。
また、闇金被害に関する関連する法律について深い知識を持っています。
闇金に強い弁護士・司法書士を選ぶ際には、以下の点に注目することが重要です。
闇金業者との解決実績があるか
闇金の解決実績が多くあり、闇金業者と交渉するための戦略や手段を理解している弁護士を選ぶことがすごく重要です。
契約内容のチェック
違法な金利や取り立て方法など、契約内容を細かくチェックし、闇金被害者の権利を守る弁護士・司法書士を選ぶことが必要です。
費用が明確か
弁護士費用に関して、事前に明確な説明や見積もりをしてくれる弁護士を選ぶことが望ましいです。
中には闇金と組んでいる悪徳な弁護士もいます。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が続く中、経済活動に大きな影響が出ており、多くの人々が収入減を経験しています。
こうした経済的困難の中で、非常に憂慮すべき現象として、闇金を利用する人が増加していることが報告されています。
コロナウイルスの感染拡大防止策として、多くの企業が営業自粛やテレワークを余儀なくされています。これにより、正規雇用であっても収入が減少し、特に非正規雇用の方々は雇用が不安定になっていることが多いです。収入の減少は生活資金に直撃し、多くの家庭が生活の困窮に直面しています。
正規の金融機関からの借入が難しい、または、迅速な資金調達が必要な場合、一部の人々が闇金に手を出してしまうことがあります。闇金は高金利でお金を貸し付け、過酷な取り立てを行うことで知られており、利用者をさらなる経済的な窮地に陥れる可能性が高いです。
この問題に対処するためには、まず国や地域社会が経済的支援を強化し、人々が正規の金融機関から安全に借入ができる環境を整備することが必要です。
また、闇金の危険性についての教育や啓発活動を積極的に行い、闇金を利用せずに済む選択肢を提供することが重要です。
闇金に手を出してしまった場合の相談窓口や支援機関を周知し、早期の解決を促すことも大切です。
コロナ危機が収入減をもたらし、闇金利用の増加という深刻な問題を引き起こしています。
社会全体で連携し、経済的支援と教育を強化することで、この問題に対処しなければなりません。
個人の生活を守り、持続可能な社会を築くために、早急な対策が求められます。
闇金の取り立てや嫌がらせに関する相談は無料ですが、正式に依頼するとなると費用がかかります。
闇金対策を専門家に依頼すると、原則として1業者あたり4万円から6万円程度の費用がかかります。
経済的に困難な状況にある方にとって、専門家の支援を受けることはコストがかかるように思われるかもしれません。
しかし、違法な高金利や悪質な債権回収を考慮すると、専門家に依頼して解決する方が費用対効果も高く、精神的にも楽になる場合があります。
弁護士や司法書士を決める際には、3つの要素について検討することが必要です。
・初回査定が無料かどうかを見極めましょう。
弁護士の態度や誠実さは、実際に会ってみないとわからないことがあります。
無料相談の際に、愛想がよく、親身になって相談に乗ってくれる弁護士かどうか、自分の観察眼を活かして判断しましょう。
・弁護士は専門性を発揮しているか?
有能な弁護士であるためには、圧倒的な実績と知識が不可欠です。
そのため、闇金のような複雑な金融事情に長年対応してきた実績のある法律家に債務整理を任せるのが賢明です。
・費用は明白かどうか。
費用が高額な場合、闇金だけでなく弁護士費用が払えなくなる可能性があります。
なので、料金体系が明瞭である弁護士を選択することが不可欠です。
後払いに対応してくれる弁護士・司法書士もおられます。
ほとんどの法律事務所は、土日祝日は営業をお休みしています。
しかし、違法な貸金業者は、貸金業法を守らず、土曜・日曜・祝日や夜間・朝方にも支払いを要求し続け、債務者を精神的に疲弊させています。
そこで、休日や24時間体制で問い合わせを受け付けている弁護士事務所を選ぶとよいでしょう。
そのような事務所であれば、すぐにでも闇金業者と話し合いを始め、強引な手口に終止符を打ち、定時以外の債権回収を中止させることができます。
「対面での面談でなければ受け付けない」法律事務所も少なくありません。
しかし、営業時間が限られていることや、面談が必要なことから、すぐに取り立てを止めることが難しいケースも少なくありません。
また、闇金による債権回収の嫌がらせに悩まされる状況下では、自宅から一歩も出られない、電話に出られないということもあります。
なので、闇金相談をする際は、メール、電話など様々な連絡方法を受け付けている事務所を選ぶとよいでしょう。
金融庁の調査によれば、過去3年間に消費者金融や非登録の業者、いわゆる「ヤミ金融」を利用した経験がある人の割合は、18歳から70歳までの男女で29.4%であることが判明しました。
ヤミ金融を利用した経験がある人々の職業を見ると、最も高い割合を示すのは「農林漁業」で76.7%。それに続き「学生」が70.6%、「専門職」が65.3%となっています。さらに「経営者・役員」は49.2%、「公務員」は37.7%という結果となった。
ヤミ金融に頼った主な理由について尋ねた結果、「限度額オーバーで正規の貸金業者に断られた」が45.8%と最も多かった。次に「限度額には達していないが、何らかの理由で貸金業者から融資を受けられなかった」が33.6%、そして「返済の過去の滞納が原因で正規の貸金業者から借りることができなかった」が24.8%となっている。
闇金お金を借りた後の感想について尋ねたところ、「金利の高さに圧迫感を感じた」と答えた人が最も多く、23.9%を占めた。続いて、「具体的な感想を述べたくないか、覚えていない」との回答が18.1%。さらに、「生活や事業の状況が悪化した」と感じた人が17.8%、「取り立ての対応が厳しすぎた」と答えた人が17.3%であり、「借り入れ後の生活や事業の状態に大きな変化はなかった」との声も14.1%見られた。