
お金が必要になったのでプロミスに借入れを申し込んだら審査に落ちてしまった。
そんな経験をしている人は少なくありません。
プロミスには独自の審査基準があります。
そのため、当基準に不適合の場合は審査に落ちてしまうのです。
ただし、プロミスの審査に落ちても他のカードローンの審査には通る可能性があります。
本記事では、プロミスの審査に落ちる原因や審査条件などを解説します。
プロミスの審査に落ちる原因は主に次の5点です。
1点目は、信用情報にネガティブな情報が登録されている場合です。
プロミスに限らず借入れの審査は、申込者が借入金を契約通りに返済できるか否かを判断するために行われます。
この判断のために利用されるのが信用情報です。
当情報には、各種借入れの申し込みや契約に関する客観的な取引事実が登録されているため、貸金業者は当情報にアクセスすることで申込者の借入れや返済に関する履歴などを把握できます。
そのため、3カ月以上携帯電話料金や借入金の返済を遅延していたり、過去に遅延した経験があったりする場合は「返済能力に難あり」と判断されてしまいプロミスの審査を通過することはできません。
2点目は、安定した収入がない場合です。
一般的に安定した収入とは、毎月決まった金額の収入があることを指します。
そのため、収入が月ごとに変動するケースが少なくないフリーランスや非正規などの人は、プロミスの審査に落ちる可能性が高いです。
また、安定した収入がある正社員であっても、定額の給与と実績によって金額が変わる歩合給制を併用していて、歩合給による収入割合のほうが大きい場合には審査に落ちる可能性があります。
なお、安定した収入があっても、何らかの事情で3カ月以上収入が途切れていると審査に落ちます。
3点目は、同時に複数のローンを申し込んでいる場合です。
複数の貸金業者から借入れていると、それだけお金に困っていて「他社の返済金を借入れで補っている可能性」を疑われてしまいます。
このような「多重債務者」がプロミスの審査を通過するのは困難です。
また、プロミスなどの貸金業者には、貸金業法による総量規制が適用されています。
当規制によって、貸金業者は債務者の年収の1/3を超える融資はできなくなっています。
つまり、年収300万円の人には100万円までしか貸すことができないのです。そのため、すでに他社から年収の1/3を超える借入れがある場合は審査に落ちることになります。
4点目は、申込内容に虚偽の記載がある場合です。
たとえば、職業や雇用形態を偽ったり複数の貸金業者からの借入れを隠したりすると、債務者としての信用を失って審査に通過できなくなります。
5点目は、在職していない場合です。
現在無職の場合はもちろん、将来的に就職の可能性があっても審査を通過することはできません。
また、就職の内定を得ている場合も、現在は安定した収入がないため審査に落ちてしまいます。
プロミスの審査に通る審査条件は主に次の3点が挙げられます。
1点目は、属性に関する情報です。
属性とは、申込者の職業、勤め先、雇用形態、収入などです。
フリーランスや非正規より正社員や公務員、中小企業より大企業、歩合給よりも安定した収入のほうが審査に通る可能性が高くなります。
2点目は、生活状況です。
プロミスの審査で重視される生活状況は、住居や各種借入金の有無です。
住居は賃貸よりも持ち家、各種借入金は1つでも少なく返済額も小さい方が審査に通りやすくなります。
3点目は、信用情報です。
もちろん、ネガティブな情報が登録されていないほうが審査に通りやすいです。
プロミスの審査に落ちたとしても、他のカードローンの審査に通る可能性があります。
審査基準は貸金業者によって異なっていて、プロミスの審査に落ちても他社の審査に通るケースが少なくないからです。
プロミスの審査に落ちたからといって借入れの申し込み自体を断念するのではなく、他社の審査にもトライしてみることが大切です。
プロミスの審査の流れや審査時間は次の通りです。
(1)ウェブサイトやアプリから申し込み手続きを行います。
ウェブサイトやアプリなら、24時間365日受け付け可能なので、都合の良いときに申し込めます。
入力完了までの時間は15分程度です。
(2)プロミスから確認メールが届きます。
送信から返信までの時間は1分程度です。
(3)届いたメールに本人確認書類(運転免許証かパスポートまたは健康保険証か住民票のセット)と必要書類(50万円以下の借入れの場合は不要)を添付して送信します。
当書類の画像化に15分程度必要です。
(4)審査結果がメールで届きます。
申込者によって異なりますが、申し込みから審査結果が届くまで最短で3分、長くても1時間以内には完了します。
※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
プロミスの審査は在籍確認があるかどうかですが、当然のことながら行われています。
在籍確認は申込者が申告通りの勤務先に務めているかの確認です。
本当に当該企業の社員であれば、安定した収入があることの証明になります。
その事実は申込者に返済能力があることの保証にもなるため、プロミスが在籍確認を怠ることはありません。
ところで、一般的には電話で行うというイメージが強い在籍確認ですが、プロミスでは審査の過程で提出された健康保険証や社員証、または源泉徴収票などによって確認しています。
ただし、書類で確認できなかった場合には電話が使われます。
申込者が気になるのは、電話による在籍確認によって借入れを申し込んだ事実が勤務先にばれないかどうかですが、この点に関しても心配はいりません。
プロミスが電話による在籍確認を行う場合、担当者は個人名を名乗ります。
プロミスという社名は一切出さないため、勤務先に申し込みの事実が知られることはありません。
事前に連絡を入れてもらったり、都合のいい時間を指定したりすることも可能なため、虚偽申告をしていなければ心配しなくても大丈夫です。
プロミスの借入れには独自の審査基準があるため、条件に適合しない場合は落ちてしまいます。
ただし、プロミスの審査に落ちても、他のカードローンの審査に通る可能性が残されているため、借入れ自体をあきらめる必要はありません。
いずれにしても、信用情報に傷を付けないためにも、自分の収入に見合った返済計画を立てたうえで申し込むことが大切です。