銀行正社員から大手損保会社に転職を検討しています。もっと子供との時間を大切にしたい
大手損保会社の契約社員の募集を見て、検討中です。
現職は銀行正社員、勤続15年以上です。
お給料面の不満はありませんが、転勤あり、どこに配属されても1時間以上の通勤距離。
有給休暇は、とれなくはないですが、周りはほとんどとらないので、休むのに非常に気を遣います。
時短も3歳までしか利用できず、現在フルタイム勤務です。現在は土日祝休みの部署ですが、土日営業の部署も増えており、それも悩みの種です。
子供は保育園と小1です。
当然ですが、仕事面で求められることも年々上がってきて、子育てとの両立に壁を感じ、転職が頭をよぎります。
40歳も近づき、行動に移すなら今のうちかなと悩む日々です。
そんなところへ、大手損保会社の契約社員の募集を見つけました。
メリットとしては
転勤がなく、自宅近くであること。
転職するなら、事務的な仕事を希望していること。
土日祝休みであること。
デメリットとしては
40歳目前に控え、集中力や記憶力が落ちており、新しい業務を習得できる自信がなく、転職経験もないため新しい環境への不安が大きいこと。
正社員から契約社員への転職で、年収は1/3程度になってしまうこと。
損保事務経験者の方、営業事務.事故処理事務どちらでもお話伺えたらと思います。
仕事内容、職場環境(有給休暇はとりやすい!とか、女性が多くて人間関係大変だとか、残業は多いか等)何でもいいです。
周りに経験者が全くおらず、想像すらつかない状態です。
損保事務についてだけでなく、同じく銀行員で、大変だけど乗り切ったほうがいいよ!とのアドバイスや他業種の方でも子育てと正社員を両立させた方のアドバイス、逆にキャリアダウンしてよかったよ!等何でも聞かせてください!
日々の疲労で心が折れそうで.....。もっと子供との時間を大切にしたく.....毎日葛藤しています。
日々時間に追われているので、締めが遅くなるかもしれませんが......ご意見よろしくお願いします。
無資格でも正社員として採用された!
正社員を退職してからブランクは10年弱。
・無資格
・未経験
それでも採用してくれる企業はありました!ちなみにリクルートエージェントから応募しました。
お給料、安いですよ
本当に。
銀行で15年正社員なら、仕事は少しずつ覚えていけるとは思いますがハードです。
残業もあまりないとは思いますが、時間内いっぱいの仕事量があり、仕事がこなせるようになればなるほど給料の安さに割に合わない感じが強くなります。
客観的にみてもったいない感じがします。
職場環境は女性が多いですが、ドライな人が多いかな?忙しくてドライにならざるを得ないとも言えるけど。事務所によるんでしょうけど。
営業事務なら有給もとりやすいはずです。
午前だけ休んで保育園の行事参加できました。
昇給もほとんどないと思った方がいいです。この先20年、この給料で働けるか判断してみて下さい。
今、損保会社は男性総合職がしていた仕事を女性正社員が。女性正社員がしていた仕事を契約社員がするようにシフトしています。
でも契約社員が女性正社員のお給料は貰えません。
否定的な情報ばかりですいません。
派遣や契約社員を経験してきた私には、15年勤めた銀行の正社員の方が眩しく見えます、、、
代理店ですが損保事務の仕事をしています。
大手なので主さんの考えておられる会社と同じかな?(T社です)
支社のスタッフの方たちを見ていると、長期休暇を取っていらっしゃる方はいます。
支社長クラスの方も取っていらっしゃいます。
むしろ決められた有給は取らないといけないんじゃないかという感じです。
子育て中の方ももちろんいて、お子さんが感染症で休んでるんです〜と言われることもあります。
残業はないことはないと思いますが、電通の事件が起きてすぐ、対応されたと聞いているので今は○時までに帰ること、というルールができているはずです。
うちの代理店担当の支社は派遣、正社員問わずみんな仲が良く、働きやすそうだなといつも思っています(^-^)
私も幼児を育てているので、仕事と子供との時間の両立に頭を悩ませています。
正社員でしっかり働きたいけど、子供との時間がこれ以上減るのはやっぱり今は良くないと思い、パート扱いにしてもらっています。
成長してもう少し働けるようになったら正社員になることも可能なので、今は出来る範囲でやらせてもらおうと割り切っています。
新卒で働いていました。
事故処理事務でしたがとっても大変です。
気が強くて気持ちの切り替えが出来る人であれば大丈夫と思います。
でなければ、病むと思います・・・
私は自動車の担当ではなかったですが、それでも大変で激やせしました。
ベテランパートさん数人(当時40代だったと思う)が勧められて準社員で自動車事故担当になってましたが、優しかったのに人が変わり笑わなくなるしもう大変そうで・・・社員より少ない給料で同じ事やって大変だなぁと思って見てました。
営業事務は私の同期が何人かやってましたがこちらも大変です。
一人独身で今も働いてる人がいて、もう一人は退職後、保険代理店に就職して同じ様な営業事務をしています。
後者の友達に会った時に「代理店でもこれだけ大変なのに、それをまとめて更に凄い量をやってる○ちゃん(前者)は凄すぎるよ。」とぼやいてました。
私は残業はほぼ毎日・・・8時までしか入れなかったのですが、ギリギリまでやってる事が多く、月末は一番忙しかったです。切り替えてさっさと帰る人もいました。
営業も同様でした。
とにかく大変なのは間違いないです。私の地域もしょっちゅう募集があるのであぁ大変なんだなぁと思っていますよ。
短気の派遣に行ってました。
私は地方だったせいでしょうか、営業事務の契約社員の方はサービス残業が多かったというのが正直な感想です。
9時〜16時の契約でも18時ぐらいまで残業してるのが普通でしたし、契約内の残業時間を超えるとパソコンが使えなくなるので、社員さんのパスワードで再ログインして仕事回してました。
また保険の内容が変わるたびにいろんな変更事項を代理店から質問攻めにされるので、勉強も大変そうでした。
夏や冬の休暇は取りやすいですが、銀行と同じでお盆休みといった形で会社全体が休むことはないので、お子さんに合わせてといった時は先輩契約社員との兼ね合いが問題となりそうです。
事故処理事務は事故を起こした人、起こされた人、代理店からのクレームが多くて対応が大変だと聞きました。
こう聞くとなんだかブラックっぽい感じですが、専門的な知識を得られることはプラスはありますよ。
正社員と給料が違い過ぎて、働くほどにやりきれないです。
向き不向きの激しい職種ですし、子育てに目処がつくまで あと5年、踏ん張ってみては。
教育費がかかるようになって、後悔しても遅いです。
どうしても心が折れてしまったら、体調優先で考える選択肢だと思います。
転職サイト使ってみては。
今はネットでも話を進められますし知らない情報もたくさん教えてもらえるのでは。
希望通りとはいかなくても、希望を出したうえでお仕事を探してもらえるので結構便利だと思います。
現在大手T社の専業代理店事務職です。
ここに来る前はT社の派遣スタッフで働いていました。
その前は大手自動車会社の保険事務でした。
銀行員の方なら、損保事務はこなせれると思います。
年齢の問題もあるでしょうが世代の方はたくさんいました。
私は41歳で子供は高校1年、中学1年になりました。
子供が保育園や小学校時代はちょうど派遣で頑張っていた時です。
正社員ではなかったので働きやすかったです。
現在は正社員で代理店事務職で雇っていただいてとても運がよかったと思っています。
今、思うのは正社員のキャリアはなるべく手放さないでほしいな、と思います。
でも状況が許せば、ですよ。
子どもとの関係や家庭内の雰囲気などを壊してまでする必要はないと私は思います。
例えば、近くに祖父母がいる、ご主人の協力や理解もある、公的サービスが受けられるなど、いろんな力を借りられるのなら、このままがんばって乗り切られてもいいのでは?と思います。
だって子供はすぐに大きくなります。今の悩みはあと数年で解決します。
子どもからある程度手が離れると、心配するのは教育費などのお金。
途方もないお金がかかってきます。
今、それを私は実感しています。
経済格差が教育格差といわれる今、まさに目の当たりにしています。
お金があるに越したことはない。
辞められるのはもったいないと思います。
家の経済状況や周りの環境が分からないので何とも言えませんが、決して無理のない範囲で決断されてください。
働くママを子どもは誇りに思います。
限られた、少ない時間しか触れ合えなくても、その時間を密にすれば子どもはきっとわかってくれます。
子どもとの時間はどのようにでも工夫できます。頑張ってください。
あと、数年です!!
みなさんの温かく優しいお言葉に涙がポロポロ出てしまいました。こんなにたくさんの方にご意見頂けるなんて思ってもいませんでした。
こんなことなら早くみなさんに相談していればよかったです。
皆さんからのご意見で、
やはり同じ金融機関という業種だけあって、職場のドライな雰囲気(忙しすぎてドライにならざるを得ない)、様々な専門知識がいること、事務から接客まで高いスキルが求められること、有給も繁忙日は取りづらいこと等、銀行と同じであることがよく分かりました。
私は銀行が好きです。規律ある中で、忙しく仕事に邁進できる環境、色々な知識が身に付けられる点、やりがいも感じます。損保業界に転職したとして、仕事をすぐに習得できるかは別として、今と同じようなやりがいを感じることができると思います。
でも、いつも時間に追われ、食事は流し込むように食べ、営業面でも厳しい成果を求められ....そして帰ったら家事が待っている、合間をぬって知識習得のために勉強.....イライラして、子供を、いつも急かしてしまったり.....やはり心が折れそうになることもしばしば......
のんびり自分のペースで仕事ができる事務職があったらいいなと思いハローワーク等検索しましたが、やはりお給料面が折り合わず。
損保の契約社員の収入ならば、高い専門性が求められるだけあって、フルタイムならば我が家でも見通しが立つかなと思いました。
でも、残業あり、有給も取りづらい日が多い等、転職しても子供中心の日々にはできないことが分かり、やはり転職はしないほうがいいと判断しました。
中学になると莫大なお金がかかる、あと5年我慢してみて、今の自分に感謝する日がくるよ等々のご意見、本当にありがとうございます。
確かに経済力で子供の進路が左右されますよね。やはり子供の選択肢を広げてやりたい.....頑張りどきですね。
幸い、両親の手助けも得られ、夫も私より時間調整しやすい職場のため、恵まれているとはおもいます。
ただ、結局子供の送り迎えどちらとも自分が全くできない日々に大きな虚しさが襲ってくるときがあるんです。それも割り切るしかないのかな......
話は逸れますが。
時短制度の充実も大事だけれど、それよりも、今は育児中心の生活のためパート勤務にするけれど5年後に正社員に戻します!等、柔軟な対応があれば、ここまで働く女性が苦しむこともないのかな....と思うのですが。会社にとってもその方が、経費削減できるのではないかと思うんです。
本当は子供中心にしたいのに一旦辞めたら元には2度と戻らないという恐怖で思いとどまっている方、子供を中心にしたいと思い切って決断したけどやはり正社員との待遇の差を目の当たりにされている方......
「女性の活躍」、勿論どんどん上を目指していきたい人にはいいのかもしれませんが、私たち女性が求めている形とは違っているような.....。
本当の意味で、働くママがイキイキと輝ける社会になるといいですね!
最後は話が逸れましたが.....みなさんのおかげで、とりあえずもう少し頑張れそうです!
本当にありがとうございました!
関連ページ
- 【仕事辞めたい】30代のうちにやめて、転職しようかと求人サイトを見る毎日
- 給料は23万くらいでボーナスもあります。とっても恵まれていますけど、もうやめたいです。
- 50代です。一般事務希望の転職、簿記3級は取っても無駄ですか?
- ハローワーク等で「一般事務」で検索して求人票を見ていると、「簿記3級あれば尚可」というような求人もあります。本当にまるっきり無駄なんでしょうか?
- 転職2回目。ホワイト会社の見分け方教えてください。
- 転職2回目になります。みなさん、就職するにあたり、どこでチェックしましたか??どちらも、入ってみたら話が違ったり、第一印象良さげだった人は入れ違いで辞めていき、強烈な人達が残ってるとか。。話が二転三転する人が多く、境界線なく休みの日でも愚痴の電話がきたり。会社も休日に半強制の集まりが多かったり。責任の所在が不明瞭だったり。
- 年収が勤続12年目にもかかわらず340万円。転職したい。
- 最近転職サイトを見ていると近所で正社員8時30分から17時30分勤務土日祝休みの事務を見つけました。 ただ、給料は経験、年令考慮と書かれていましたが最低で考えると260万円ほどしかありません。とりあえずエントリーだけしてみてもよいですが、その前に皆さまにご意見をいただけたらと思います。
- 【40代 フルタイム医療職 正社員】子どもが小学校に入るタイミングでの転職を準備するべきか
- 夫や祖父母は頼れない状況です。今の職場は 正直言って 保育園時代だからなんとかなるけど、小学校に入ったら 宿題をみてあげたり・・などと不安です。
- アラフォー子持ちの転職は無謀でしょうか。辞めたいけど後悔しそうで不安。。
- 毎日ではないんですが電話でふざけるな!!と怒鳴られたり。 30分以上の愚痴電話。。本当に業務内容が嫌です。でも同僚は良い人ばっかりで会社の人は上司以外は凄く良いです。 でも残業も多いです。
- 50代の転職(扶養内パート)。50代ともなると転職はなかなか難しいのかな。
- 条件が良く仕事事態は性に合っていますが、人間関係や会社の制度に疲れているというのが正直な所です。
- 【パートさんの出勤状況に振り回される】転職するか悩んでいます…
- 私は月2回出勤でと話し内定いただいたのに、奥さんや他パートさんは裏で土曜も仕事のある職場なのに休むなんてありえないと言っていたそうです。
- 保険会社でパートしてます。給料見合わないんでもう転職したいです。
- 他のパートの方もほぼ社員の方と同じ内容で時給に見合ってないと皆さん言っています。独身だったらそれも承知でできたのですが、帰って子供がいるのに勉強をするヒマもないし、子供優先にしたいので正直まだそこまで仕事に向上心が持てません……(;_;)今でも残業が1時間近くあってお迎えも最後から数えた方がいいくらいで、子供もいつも泣いてしまってます(;_;)もっと早く終わって、もっと簡単な仕事が良くて転職をするって甘いですよねぇ(^^;
- 育休復帰して初の給料 やっぱり一桁。正社員か派遣社員に転職すべきか迷っています。
- このまま給料が一桁はきついです。生命保険に入ることも貯金もできません。転職すべきか迷っています。できるならば正社員か派遣社員希望です。
- 【正社員の方定時に帰れますか?】一人でも社員が残業していると、ものすごく帰りづらい雰囲気になります。
- 仕事は翌日でも構わないことを帰りづらいがためにしています。もちろん翌日の業務に必用でやらなければならない事もありますが、ほぼ残業代がでないので正直やりたくないです。
- 【41歳主婦、正社員で働きたい】ハローワークはブラックが多いので利用せず、もっぱら転職サイトです。
- 転職は多いですが、仕事はずっと続けていてブランクほぼなし、あっても数ヶ月です。 今の職場は働きやすくていいものの、一年八ヶ月がたちます。 派遣なのでマックス三年まで・・さらに年をとってでは仕事もないだろうし、覚えも悪くなると懸念しており、次は正社員で働きたいと探しています。
- 接客業から事務に転職して良かったと感じている方のお話を聞きたいです。
- 勤務時間も理想的だし、何より近い! 応募してみようかな、と思っていますが…やはり事務はやったことがない為、不安です。
- 【保険会社に転職して半年】辞めたい。精神的にも疲れてしまいました。
- 辞めたいと言ったらまだ頑張れる、期待してるから、大丈夫出来るよ。いろんな言葉をかけられました。いろんなことを理由にして逃げてるとも言われました。働かないと生活がきつくなるので働かないとはいけないけど、他の仕事がやりたい。毎日仕事のことを考えちゃって、夢にも出てきてもう何度も泣きました。
- 【30代後半で転職経験のある方】社員から社員、パートから社員など、経験談をお聞かせいただけると幸いです。
- 最近やっと慣れてきて、周りが見えるようになり、今度は会社のやり方への疑問が膨らんできました。
- 40代で転職って 。。年齢が気になって今から新しい職場で色々覚えるのに不安
- 仕事内容に関しては問題ないですが、仕事をどんなに頑張っても評価してもらえず、給与面にも不満があり、退職を考えていた所、良さそうな職場があったので、応募したら、採用していただける事になり、現職は辞める予定です。
- 【Wワークを退職し新たに転職】確定申告は新しい職場で年末調整をしてもらわず自分で確定申告する?
- 源泉徴収票が無いと確定申告は出来ないですよね?源泉徴収票が無くても確定申告は出来るのでしょうか?
- 【40代で小さい子供がいての転職】子育てと仕事を両立しやすい職種ってなんでしょう?
- まわりに相談すると40代で小さい子供がいて転職は難しいので、上司の言葉はスル―して頑張るしかないと言われます。
- フルタイムの正社員事務職で転職。しかし仕事が全然覚えられません。
- お恥ずかしい話、独身の頃から難しい話や本を読むときは、線を引いたり何度も戻って読んだりすることが多かったです。
- 転職を考えていますが、職場にはどれぐらい前に退職の旨を伝えるべきですか?
- やはり一般的に言われている1ヶ月前までに言わないと退職できないでしょうか?
- 【51才の高校生の子供を持つ主婦】約10年勤めた仕事からの転職しました。
- 今日、面接に行き、ありがたいことに、さっそく採用の連絡をいただきました。
- 【勤続が長かった会社から転職経験がある方】転職してよかった経験を聞かせて頂けないでしょうか。
- 今、勤続15年の職場から転職したいと考えております。 一番の理由は以前こちらでも相談させて頂きましたが、直属の上司(経営者)からの退職勧奨です。
- 人間関係や給与にも若干不満があり、転職活動をしてみたところ1社から内定
- 給料もほぼ変わらず条件は悪くはないのですが、6年働いた会社を辞めることに不安があります。
- 転職活動の悩み。ハローワークの求人の面接前に今の仕事の更新するかを返事しなくてはいけない
- ハロワの求人にチャレンジするとなると、今の仕事は更新しないと返事することになります。でもハロワの求人に落ちると4月から無職です。